東海道 富士の白雪とけて三島に注ぐ

伊豆|2016年5月 沼津宿から三島宿まで

東海道五十三次をあるく
沼津宿から三島宿まであるきます。「東海道五十三次」のなかで,一国一宿は京都(宿ではありませんが)の山城国を除けばここ伊豆国の三島宿だけです。

 

 

三島宿「伊豆一宮として栄える三嶋大社」

 川郭通り
 賑やかな通りから静岡銀行と静岡中央銀行の間の「川郭通り」をあるいていきます。ここは狩野川と沼津城の外堀に挟まれた通りで,左に「沼津城跡」の説明板があります。地図はこちら(駿河|伊豆|相模国

 黄瀬川
 狩野川に沿ってあるき,「東下石田」で県道380号と離れて県道145号へ,狩野川に流れこむ黄瀬川に架かる黄瀬川橋をわたると八幡神社があり,隣に旧道広場(トイレ有り)があり,ここでひと休み。この黄瀬川あたりは源義経が兄の頼朝の挙兵をきいて奥州から駆けつけ,頼朝と初めて対面したところでもあります。

 広重は東海道五十三次「沼津」で黄瀬川にかかる十三夜の月と巡礼の親子連れや金比羅詣りの一行などを描いています()。

 広場を出ると,阪急トラピックスの「東海道五十三次街あるき」ツァーでしょうか(小生たちと反対方向でしたから,東京発?),団体さんが沼津宿に向かってあるいていきました。同じように,ツァーの旗を掲げてあるく別の団体さんにも会いました。小生の回りにもこうしたツァーに参加しているひとが何人かいますが,それなりに人気のようです。

 三島女郎衆はノーエ♪
 三島の町をあるいていると「農兵節」という垂れ幕が目につきました。「ノウヘイ節」ってなんだ....?ノウヘイの連想から思わず「富士の白雪ノーエ♪」と口ずさんでいました(^^;)。「農兵節」()に「ノーエ」,何か関係があるんだろうか....「ノーエ」に何で「三島女郎衆」()が出てくるんだ?。

 ノーエ節
 
 富士の白雪ノーエ 富士の白雪ノーエ
 富士のサイサイ 白雪朝日でとける
 
 とけて流れてノーエ とけて流れてノーエ
 とけてサイサイ 流れて三島にそそぐ
 
 三島女郎衆はノーエ 三島女郎衆はノーエ
 三島サイサイ 女郎衆は御化粧が長い
 
 御化粧ながけりゃノーエ 御化粧ながけりゃノーエ
 御化粧サイサイ ながけりゃ御客がおこる
 
 御客おこればノーエ 御客おこればノーエ
 御客サイサイ おこれば石の地蔵さん
 
 石の地蔵さんはノーエ 石の地蔵さんはノーエ
 石のサイサイ 地蔵さんは頭が丸い
 
 頭丸けりゃノーエ 頭丸けりゃノーエ
 頭サイサイ 丸けりゃからすが止まる
 
 からす止まればノーエ からす止まればノーエ
 からすサイサイ 止まれば娘島田
 
 娘島田はノーエ 娘島田はノーエ
 娘サイサイ 島田は情けでとける

 三島広小路
 国道1号をこえ,「千貫橋」辺りで三島市に入り,伊豆箱根鉄道「三島広小路」駅の踏切をわたっていくと三島宿です。この辺りには多くのひとが出ていました。近くにある三石神社の祭礼でしょうか,賑やかです。今日はその先の三嶋大社の前まで歩いて,今日はお終いです。明日はいよいよ箱根越えです。