知覧から飛び立ち開聞に別れを告げる
知覧は知覧(佐多)島津家の武家屋敷が残り,知覧傘提灯もよく知られています。アジア・太平洋戦争のときには特攻隊基地が置かれ,特攻隊員の「おかあさん」であった鳥濵トメさんの「富家旅館」もよく知られています。
開聞岳(Wikipedia に拠る)
1999年以来の鹿児島です。ちょっとだけJALのマイルがたまったので,期限切れにならないうちに,JALの旅行クーポンと交換,旅行代金に足りない分は現金で支払って開聞岳に登ることにしました。その前に立ち寄った知覧の町あるきです。
鹿児島空港に着き,予約してあるレンタカー会社をさがしても見つからず,レンタカー会社に電話して,会社の場所を教えてもらうことにしました。でも,空港に向かって....と場所を教えてもらっても,目印の建物も看板も見あたりません。2度,3度と訊いても,見あたりません。「おかしいなぁ」と思っていると....,
── お客さん,どちらの空港にいらっしゃいまいすか?
── 鹿児島空港ですが....。
── こちらは宮崎空港前の営業所なんですが....。
── えっ!
そうです。鹿児島空港にいるのに宮崎空港前の営業所に電話してもわかるわけがありませんよね ^^; 今度はちゃんと鹿児島空港前の営業所に電話をして場所を教えてもらって,何となく,先行きに不安を感じながらも,とにかく出発です。
この日の宿泊予定は指宿です。開聞岳は明日に登ることにして,まずは知覧(合併で「南九州市」になりました)へと向かいます。
伝建地区 知覧に来るのはこれで2度目です。今回は武家屋敷や特攻隊員の「おかあさん」であった鳥濵トメさんの「富家旅館」,旅館の隣にある「ホタル館」なども訪れることにしました。「富家旅館」の近くまで来たものの,場所が分からず,ちょうど下校途中の小学生の男の子たちに訊ねると「ぼくたちが連れてってあげるよ」と,元気な声で小生たちを案内してくれました。
旅館の隣りに「富家食堂」が資料館「ホタル館」として復元されてました。解説によれば,映画「ホタル」のなかで,ホタルが帰ってくるシーンや金山少尉がアリランを歌うシーンなどは東京近郊のオープンセットで撮影されたそうです。
そして,知覧は「知覧傘提灯」とよばれる提灯でも知られています(小生,知りませんでした ^^;)。薩摩の下級武士が内職で始めたのが最初のようです。雅な美しい提灯でした。
ところで,恥ずかしながら,知覧には特攻隊の基地があったのは知っていましたが,詳しくは知りませんでした。以前(1999年),開聞岳近くのガソリンスタンドで給油したとき,ガソリンスタンドのおじさんに「特攻隊員は知覧から飛びたって,あの開聞岳に別れを告げて,いったんだ」というようなことを聞きました。で,一度その「知覧」へいってみたくなり,特攻平和会館に立ち寄ったのでした。
初め「特攻平和記念館」というのは,軍艦マーチが鳴り響くような「胡散臭い」軍国主義を賞賛するようなところかと思っていました。しかし,違ってました。
そこには,戦死した多くの特攻隊員の顔写真とともに,彼ら特攻隊員が残した「遺書」が展示されていました。そこには「死を恐れずに」死んでいくという言葉の端々に,父母や兄弟姉妹,妻や子に対する「無念さ」が滲み出ていました。ひとつ,また,ひとつと読み進むうちに,しだいに文字がかすんで見えなくなってしまいました。小生の隣にいた若い男女の二人連れ,彼も彼女も鼻をすすりながら「遺書」を読んでいました....。
そして,2回目,もう一度,特攻平和記念館をゆっくり見てみたくなり,再び訪れました。記念館に入る前に,「第○○部隊○○慰霊碑」のような碑がたくさん建てられています。その前に一升瓶を手にした年配の方たちが集まり,碑にお酒をかけていました。戦友の慰霊なのでしょう....。
館内に入り,再び「遺書」を読みました。同じように涙が溢れてきます。それは悲しみの涙というより,「無念のうちに若者を死なせた」ものに対する怒りの涙でした。
「死んで靖国で会おう!」 ── とよくいわれます。
これは事実なのでしょう。「靖国」というのは当時はそんな場なのでしょうが,靖国神社( )についてはいろいろといわれています。小生は「公式参拝」には反対です。「国家のために死んでいったものに,国家(の代表者)がお詣りするのが何でいかん!」という意見が多いですが,「国家が国家のために死んでいったものに敬意を表すること」と「国家が単に一宗教法人に過ぎない靖国神社に公式に参拝すること」は分けて考えなければなりません。そのためには,やはりだれでもが,その人の望む「信条」で,自由に「国家のために死んでいったもの・死なされていったもの」を慰霊できる場を設けることだと思います。遺族の信条も心情も無視して,キリスト教信者の自衛官の霊を勝手に祀るような靖国神社よりははるかにいいと思います。
そして「靖国」というのはそうした騒動とは無縁の「国家のために死んでいったもの・死なされていったもの」たちが,若き日のことや,家族のことを語らう場なのですから....。
■ 知覧伝統的建造物群保存地区/武家町
知覧は「薩摩藩が領内各地に設けた外城は行政庁の仮屋とその家臣の居住区である麓からなる。麓の典型的な遺例の知覧は曲折のある街路沿いに見事な石垣と生垣が連なり,独特の景観を形成している。国の名勝に指定されている知覧麓庭園は優れた庭園文化を物語」る町並みです。