恐山に極楽と地獄を見た

1999年8月 むつ(青森)

からから回る赤い風車
恐山は「三大霊山(恐山・高野山・比叡山)」のひとつで,斧のような形をした下北半島のほぼ真ん中にありますが,「恐山」という山はありません。8峰ある外輪山の総称です。

 


 恐山は「三大霊山(恐山・高野山・比叡山)」のひとつで,斧のような形をした下北半島のほぼ真ん中にある山ですでが,「恐山」という山はありません。8峰ある外輪山の総称です。

 もともと,ここは火山ですので(入ったことはないですが,温泉もあるようです),一歩足を踏み入れれば,硫黄臭が鼻をつき,水蒸気が噴き出しています。開祖は慈覚大師円仁で,862年,夢枕に立った聖者に「お告げ」によってこの地に辿りついたといわれています。

 恐山の荒涼とした風景はまさに「地獄(見たことはありません ^^;)とはこのようなところをいうのか....」という風景です。その風景のなかで,この世に生まれることなく死んでいった「水子」の供養のためといわれる風車が風にカラカラとまわり,静寂のなかにその音だけが聞こえてくるのが「生きている証」のようにさえ思います。

 そして,その南に広がる宇曽利(山)湖は透明な美しい水をたたえています。その水辺を「極楽浜」とよぶそうですが,恐山を見た目にはまさに「極楽(これも見たことはありません ^^;)とはこのようなところをいうのか....」という風景で,ホッとします。

 恐山はまた「イタコの口寄せ」でも知られています。毎年7月下旬と10月の中旬にイタコが集まり,亡くなったひとの「口寄せ」がおこなわれるようです。小生も亡くなった長兄と話しがしてみたくて,この恐山に来ました。

 イタコはいつでもここにいると思っていたのですが,お寺の受付できいてみると,「7月と10月の祭典のときにしか来ないですよ」ということでした。それ以外は,あたりまえですが「里」にいて,ふつうの生活をされているとのこと。祭典の期間以外でもよべるけど,交通費などの経費もかかるし,なかなか普段のときによぶのはたいへんなんだそうです。また機会があれば,もう一度ここに来て,亡き兄と話しをしてみようか....。

* 恐山の風景はこちら(mp4ファイル)。