バルトの楽園

2012年5月 板東(徳島)

板東に響く交響曲「第九」
1914年,第一次世界大戦が始まると,日本は中国に勢力を拡大させるためドイツに宣戦を布告し,ドイツが利権を持つ山東省の青島を攻略しました。そのとき,多くのドイツ兵を捕虜にし,板東をはじめ数ヵ所の収容所に収容しました。

 


 板東はベートーヴェンの「交響曲第九番」初演の地として知られています。ここ板東には第一次世界大戦時のドイツ人俘虜収容所があり,収容されていたドイツ人俘虜たちが「第九」を演奏したのがその最初だったというわけです(*)。

* 1914年,第一次世界大戦が始まると,日本は中国に勢力を拡大させるためドイツに宣戦布告し,ドイツが中国から租借していた山東省の青島を攻略しました。そのとき,多くのドイツ兵を捕虜にし,ここ板東をはじめ数ヵ所の収容所に収容しました。その後,日本はドイツにかわって山東省に勢力を拡大させ,1915年には二十一ヵ条の要求をつきつけ,山東省のドイツ権益の継承を中国に認めさせました。1918年に第1次世界大戦は終わり,翌1919年にその講和条約であるヴェルサイユ条約が結ばれましたが,敗戦国ドイツが中国に持っていた権益は中国には返されず,日本が継承することになったため,中国では排日運動(五・四運動)が高まりました。

 この板東俘虜収容所のドイツ人と板東のひとたちの交流を描いたのが映画『バルトの楽園』(*)で,そのとき使われたロケセットの一部を移築したのが「バルトの庭」です。

* 小生,映画も見たのですが,深く考えずに,これをずっと「ばるとのらくえん」と読んでいましたが,「ばるとのがくえん」だったんですね ^^;

 最初,この「バルトの庭」を探すことができませんでした ^^; 勝手にドイツ館あたりだろうと思い込んでドイツ館にいってみましたが,どうも違うようでした。

 ドイツ館から県道41号を南へ,高松自動車道の高架をこえて少しいくと,県道12号との交差点に出ます。この交差点を右(西)へ,130mほどいってちょっと狭い道を左折すると,「バルトの庭」の駐車場がありますが,そのまま進むと,左手に「バルトの庭」があります(ここにも数台分の駐車場があります)。

 途中,高松自動車道と県道との交差点の中間辺りを右(西)にいくと,ドイツ村公園で,俘虜収容所があったところです。ちなみに,この交差点を400mほど東にいけば,四国八十八ヶ所第1番札所「霊山寺」,700mほど西にいけば2番札所「極楽寺」で,この県道をあるくお遍路さんの姿を何人か見かけました。

 「バルトの庭」のロケセットについては,こちらをどうぞ ^^; 受付で入場料(400円)を払うと,ガイドさんが来て(無料),説明をしてくれるとのこと。これはよかったです。しかも,案内が終わると,売店でコーヒーを出してくれました ^^v

 この後,大麻比古神社にあるドイツ人俘虜が造ったというメガネ橋とドイツ橋を見学にいきました。大麻比古神社に車を駐め,まずメガネ橋を見にいきましたが,これがなかなか見つかりません,案内板にしたがっていったんですが....。そこで,先にドイツ橋を見にいきました。これはすぐに見つかりました。

 で,再びメガネ橋を見つけにいきましたが,メガネ橋を,例えば長崎の眼鏡橋のような大きな橋を想像していたのが誤りの元でした。小さな池に架けられているのがメガネ橋で,最初,小生はそのメガネ橋の上にのってメガネ橋を探していたのでした ^^; そりゃ,見つからん....。