天空の産業遺産「東洋のマチュピチュ」

2014年8月 新居浜(愛媛)

別子銅山跡をあるく
別子銅山は1916(大正5)年から30(昭和5)年まで採鉱本部が置かれ,東平荘(接待館)・社宅・小中学校などが置かれ,最盛期には3800人ほどが暮らし,1968(昭和43)年に東平抗が休止になるまで,山の町として賑わいました。

 


 天空の産業遺産「東洋のマチュピチュ」 ── そんな名まえにひかれていってみました。「東洋のマチュピチュ」は別子銅山の鉱山跡で,ペルーのマチュピチュになぞらえてこう称されていて,愛媛県新居浜市立川町東平(とうなる)地区にあります。

 ここは別子銅山跡地を再開発したテーマパーク,別子銅山観光ランド「マイントピア別子」で,端出場ゾーン(道の駅を併設)と東平ゾーンの2つのゾーンからなっています(*)。

* マイントピア別子は道の駅も併設されていて,道の駅のあるエリアが「端出場(はでば)」ゾーン,「東洋のマチュピチュ」と称される東平ゾーンと大きく2つのエリアに分かれています。
 別子銅山は1690(元禄3)年に発見され,翌年から採掘が始まり,住友家(泉屋)がその経営にあたり,1973(昭和48)年に閉山されるまで70万トンの銅を産出したといいます。また,この東平を「東洋のマチュピチュ」とよんだのは作家の故・立松和平さんだそうです。

 また,東平からさらに奥までの日浦登山口までは旧別子エリアで,この間は徒歩になります(往復約3時間)。端出場ゾーンには,レストランや温泉「ヘルシーランド別子」などがあるマイントピア本館,観光坑道(全長333m),鉱山鉄道駅(観光坑道まで数分のトロッコ列車)などがあります。

 東平ゾーンは端出場ゾーンから車で約25分のところにあり,標高750mほどの山中です。1916(大正5)年から1930(昭和5)年まで,別子銅山の採鉱本部が置かれ,東平荘(接待館)・社宅・小中学校などが置かれ,最盛期には3800人ほどが暮らし,1968(昭和43)年に別子銅山東平抗が休止になるまで,山の町として賑わっていたといいます。東平にはそうした時代の産業遺跡があります。

 最も有名なのが「東洋のマチュピチュ」とよばれる花崗岩で作られた索道基地・貯鉱庫跡」(上から見ると,こんな感じです)で,東平歴史資料館・マイン工房・インクライン跡・第3変電所跡などがあります。

 東平へは車でもいけますが(東平に駐車場有り),マイントピア別子(端出場)から運行されている観光バス*)でいったほうがいいかもしれません。端出場から東平への入り口である県道47号線清滝トンネルの先までは2車線の道路ですが,そこから東平まではほぼ1車線の狭い山道が5Kmほどくねくねと続きます(離合場所はいくつかあります)。小生,こうな山道で離合するのはイヤですので,観光バスを利用しました。

* マイントピア別子「天空の歴史遺産・東洋のマチュピチュ」観光バス。但し,5名以上が集まらなければ運休になります。往復運賃+観光ガイド付きで大人(中学生以上)1200/1名で,約2時間の観光バスツァーになります。端出場ゾーンにある「鉱山観光+トロッコ列車乗車」とのセット料金(大人1800円/1名)もあります。

 もっとも,観光バスは運賃が大人1人1200円で,5名以上集まらないと運行されませんので,大人数のときは車でいった方が費用は少なくてすむかもしれません。ただ,鉱山観光(大人1200円・中高生800円)もするなら,観光バスツァー+鉱山観光のセット料金(大人1800円・中高生1600円)もあるので,バス代は往復で600円(大人)相当なので,微妙かもしれません ^^;

 小生が訪れたときは5名集まらず,11時発の観光バスは運行されないだろうということだったのですが,出発時刻少し前に4名+子ども(4-5歳?)が集まり,運行されることになりました ^^v

 ペルーのマチュピチュには(いきたいけど)まだいってませんから,比較はできませんが,写真やテレビで見る限りは「本家」ペルーのマチュピチュは圧倒的な存在感があります。そうはいっても,こうした山中にこれだけの産業遺跡が残されていることは驚嘆に値します。「よくぞまぁ,こんなところに....」ですね。今でこそ道路が整備されていますが,それまでは何キロもの山道をあるいて東平にいったそうですから....。