奥帆中心から五・四広場へ

青岛奥林匹克帆船中心
青島・佳世客(JUSCO)から南へ少し歩くと,2008年の北京オリンピックでヨット競技場となった「青岛奥林匹克帆船中心」があり,公園になっています。この「中心」というのは日本でいうバスセンターなど「○○センター」のセンターという意味です。

 

 


 北京の「鳥の巣」もそうでしたが,観光スポットになっているようで,たくさんの観光客がいました。そして,それを目当てに多くの「露天商」が店をだして,いろいろな「商品」を売っています ── ナントカという物質で(忘れた ^^;)できているテニスボール大のおもちゃで,板などにぶつけるとグチャッとつぶれるけど,徐々に元どおりになる「例」のおもちゃ,青島ビール瓶の形をした栓抜き,貝殻(用のアクセアリー?)等々。

 ベンチに腰をおろし,タバコを一服....と,近くにいた露天商がバタバタと商品を片付け,何気ない顔してあたりをキョロキョロ ── 小生の隣にいた露天商のお兄さんは黒布の上に貝殻を加工したアクセサリーを並べて売っていたのですが,お客さんが品選びをしているのに,黒布を四方からくるくる丸めて身体の後ろに隠し,景色見物の観光客に早変わり。

 しばらくすると,2人組の警察官がぶらぶらとあるいてきました。無許可の「露天商」の天敵ですね ^^; もちろん,首から「営業許可証」をぶら下げて,商売をしているひともいました。

 警察官はアッチを向いたまま,しばらくそこから動きそうにもありません。何人かの露天商はその背中を見ながら,また店開き ^^; ── といっても,小生の向かいにいたおじさんは小さい段ボール箱に入った青島ビール瓶の形をした栓抜きを2‐3個取り出して,路上に並べて,売っているだけ。店を出すのも速いし,店をしまうのも速い ^^;


 ここから,五・四広場までは目と鼻の先の距離。赤いモニュメントが見えています。五・四広場は五・四運動を記念する広場です。

 ── 1918年,第一次世界大戦が終わり,翌1919年にパリ講和会議が開かれ,ヴェルサイユ条約で「敗戦国」ドイツにかわって,ドイツが山東省(ここ青島がある省)に持っていた権益を日本が引き継ぐとされた(中国にとって「国辱」ものの日本の二十一カ条の要求が否定されなかった)ため,1919年5月4日,北京の学生デモを機に排日運動が全国に広がった。この運動は『孫文らに民衆の力を認識させるものとなり,現代中国における民主主義運動の原点とみなされて』いる(第二版・角川日本史辞典)。


 ここでも,よく見られる風景である「凧揚げ」をしていました。いろいろな色や形をした凧が大空を舞っていました。クラゲ(タコか?),蝶,サメ?,エビ?....等々。おとなも子どももみんな楽しそうです。