山査子を食してみた

山査子
3cmほどの大きさで,見た目は小さなリンゴのようです。食感もリンゴ風ですが,スカスカのリンゴ風で酸っぱい味(甘みはほとんどありません)がします。

 

 サンザシなるものを食べてみました
 サンザシは日本では「山査子」あるいは「山樝子」で,中国語では「山查」「山楂」(shanzha),「山里红」ともいうそうです。


 「マイペディア百科事典」によれば,中国原産のバラ科の落葉低木で,享保年間(18世紀前半)に薬用植物として,朝鮮からもたらされたとあります。

 中国では,サンザシの実を串にさして,煮溶かした砂糖をつけて固めた糖葫芦tanghulu),冰糖bingtang)は中国の冬の庶民的なお菓子なんだそうです。

 日本でも,お祭りの露店などで売られている「リンゴ飴」風です。そいうえば,杭州を旅行したときに,たくさん飴のお菓子(果物の飴?)がありましたが,そのなかにもこの飴があったような....^^; 記憶が定かでなく,写真で確かめたのですが,う~ん,ありそうななさそうな....(右は,ふつうの飴ですが)。


 転びました
 小生,よく転びます(正確には,こける手前で踏ん張って,いわゆる「蹈鞴(たたら)をふむ」状態です)。足があがっていないのです(歳のせいかも)。まぁ,どちらかといえば,以前から足を地面に這わせるようにして歩く癖があるので,なおさらなのかもしれません。

 いつもいく市場から道路へ出るときに,市場と道路の間に高さ15cmほどの縁石があります。道路が市場よりも一段高くなっているのではなく,縁石が「万里の長城」風にずっと続いているのです。

 いつもは大きく跨いでいるのですが,その日に限って,足を引っかけ,踏ん張ったけど,両手に荷物を持ったまま。(「蹈鞴をふむ」ように)ゆくっりと頭からこけてしまいました ^^;

 おでこに不名誉の擦り傷ひとつ....。近くにいた40歳代くらいの男性が親切にも手を貸してくれて,引き起こしてくれました。そして「慢走啊!(気をつけて!)」といって帰っていきました。踏ん張りがたらず,やはり,老いは「足腰」からか....。そういえば,先日バスに乗ったとき,中国人の学生から席を譲られました。「若い」と自負していますが,ひしひしと老いはせまるか....。

 ところで,バスや(路面)電車に乗っていると,よく若いひとたち(小学生から大学生くらいでしょうか)がお年寄りに席を譲る光景を目にします。「年長者を大切に!」なのでしょうね....ところが,同じように若いひとたちがゴミをポイポイとそこら中に捨てまくる光景も目にします(これは若いひとたちに限りませんが)。

 バスの運転手さんも,時間待ちの合間に食べてる木の実の殻をペッペッと道路に吹き飛ばしたりしてました。背中にDALIAN(大連) を黄色でかかれた緑の制服をきた清掃員さんたちがいつもゴミを集めて,きれいにしています。ゴミを捨てるから清掃員がいるのか,清掃員がいるからゴミを捨てるのか,近くにゴミ箱がないからそこに捨てるのか....。いままで,そうやって暮らしてきたのでしょうかね?それとも,そのひとだけに問題があるのでしょうかね?

 たまご
 大連の会社が販売する「タマゴ」からメラミンが検出されたというニュースが先月ありました。小生,タマゴはよく食べます(肉類をほとんど食べない小生の貴重な蛋白源 ^^;)。

 粉ミルクから始まって,いろいろな乳製品や菓子類などの回収騒ぎがありました....日本へ一時帰国する日本人に「日本製粉ミルクを買ってきて」と頼むひともいます。

 そういえば,よくいくスーパーマーケットの売り場で「中国産バター・マーガリン」をほとんど見なくなりました。外国産のはありますが,やはり高い!いつも買っていた中国産マーガリンは14-5元(200円ちょっと)ほどで,ちなみにヨーロッパの某国産バターは40数元(6-700円)ほどします(某店には明治や雪印のマーガリンも売ってマシタガ....)。

 で,「えっ,今度はタマゴ!」でした。在瀋陽日本国総領事館在大連出張駐在官事務所(長ったらしいです ^^;)に拠れば,今のところ,大連で販売されているタマゴは大丈夫だそうです....。