百名山|遙かな尾瀬に雷鳴がとどろく

2004年7月 至仏山 2228m・燧ヶ岳2356m(群馬・福島)

至仏山と燧ヶ岳
夏が来ると思い出す遙かな尾瀬遠い空....そしてミズバショウの花です。尾瀬の湿原に咲くミズバショウと,目をあげれば至仏山や燧ヶ岳が眺められる,そんな尾瀬です。

 

鳩待峠

 ── 夏が来ると思い出す,遙かな尾瀬遠い空....。
 というわけで,尾瀬の山をあるきました。これもいつも通り,近くの赤城高原SAで車中泊。早朝,戸倉の並木駐車場に着き,ここでバスに乗り換えて鳩待峠へ向かいます(人数が揃うとバス料金でタクシーが出ます)

 天気は快晴。さぁいよいよ  百名山  至仏山へ登山開始です。これもいつも通り,ゆっくりとあるきはじめ,徐々にピッチをあげて....といつも思っているのですが,いつもそのままのピッチでカメ足登山。あの山の向こうが至仏山頂上....もう少しです。


 約3時間,やっと頂上に着きました。チョットだけ腹ごしらえをして,登山口とは反対の尾瀬ヶ原に下山です。この道はちょっと荒れていて,あるき(下り)にくかった....。

 近くの山荘で昼食を取り,いつものようにビールで喉を潤します。「なぜ山に登るのか?」「そこにビールがあるからだ!」....山が主なのか,ビールが主なのか?....その両方です。どちらかひとつが欠けてもおもしろくありません ^^;

 この後,尾瀬ヶ原をあるき,燧ヶ岳麓の第二長藏小屋を目指します。湿原の木道をトコトコとあるいていきます。ふり返れば,至仏山が見えます。が....何やら天気が悪くなりそうな気配,墨を流したような怪しい雲が山頂にかかっています....ちょっと足を速めて小屋へ急ぎます。でも,かなり脚にきてます。悲しいかな,あまり周りを楽しむ余裕もありませんでした。


 やっと着きました!小屋に荷物を置いて,外で一服....と,急に激しい雨が降ってきて,雷鳴も轟きます。しばらくするとヘリコプターの音が響いてきました。近くに着陸したようでした。何でも燧ヶ岳下山中に,滑って脚を骨折した登山者がいるとか....。担架でヘリコプターに運ばれていきました。雨はまだ降り続いています。

 ここには,ただお湯につかるだけですが,お風呂があります。汗を流して,ビールで疲れをとって今日はおやすみです。ぐっすり寝て,朝4時過ぎに「コケコッコー!」ですが,もちろん,ニワトリはいません ^^;

 雨はやんでいるようで,天気は晴か薄曇り?5時過ぎ,朝食をお弁当にしてもらって  百名山  燧ヶ岳に向けて出発です。が,ちょっと足が重い!が,がんばって登り始める。が,ずうっーと樹林のなか,中,ナカ,NAKA....!登っても,のぼっても,ノボッテモ,NOBOTTEMO....樹林のなかです。

 「もう,イヤッ!」と,思ったころ,やっと樹林帯を抜け,稜線に出ました。やったぁ!やっと頂上に到着です。お腹がへりました,取りあえずお昼ご飯です。

 ご飯も食べ終わり,さぁ,下りるとするか....げっ!知りませんでした(勉強不足っ!いい加減っ!恥知らずっ!)。実はこの燧ヶ岳,ふたこぶラクダの双耳峰でした。もう一つ,ピークを越さなければなりません ^^;

 天気もまずまず,重い足もまずまず,下山路もそれほど急でもなく,まずまず。ゆっくりと下山です。振り返れば,燧ヶ岳のふたこぶラクダの背中が見える....反対側には尾瀬沼も見える。よしよし...ところが,です。

 何やら雲行きが怪しくなり,急にゴロゴロッ!と雷の音がしはじめました。雨もパラパラと降ってきて,だんだんと雨粒も大きくなってきました。カッパを着て,急ぎ足で下ります。もう少しで尾瀬沼畔というところで,雨は激しくなるわ,雹も落ちてくるわ,雷も激しくなるわ....と,

 ── ピカッ!ピカッ!ゴロッ!ゴロッ!
 ── ドッカァ~ン!バリッバリッ!バキッバキッ!
 ── ヒエェ~ッ!

 思わず地面に伏せて死んだマネ。ん?そんなことはありませんが,とにかくコワイッ!やっとの思いで,沼の端までやってきました....ん?

 何と!長蔵小屋まであとちょっとの所ですが,そこは湿原です!遮るものはなぁ~にもにゃぁ~です,自分が一番高いんだわぁ!雷が落ってくるもんね....でも,どうにもなんねぇもんね,というわけで,死んだ気で走ることにしました!小屋まであともう少し....のところで,またまた,

 ── ピカッ!ピカッ!ゴロッ!ゴロッ!
 ── ドッカァ~ン!バリッバリッ!バキッバキッ!
 ── ヒエェ~ッ!

 思わず木道にうつぶせになって,死んだマネ....とにかく,コワカッタです。まだ,経験はありませんが,高い所だとカミナリが横から飛んでくるとか....。やっとの思いで長蔵小屋にたどり着き,しばし雨宿りです。しばらくして,雷もだいぶおさまり,雨も小降りになって,再び大清水へ向かって出発しました。大清水では最終のバスに間に合いました。

 尾瀬には多くのハイカーが訪れていました。小さな子どもたちも家族といっしょにやって来ていました。ツァーのお客さんもいっぱいです。でも,一応は雨具は持ってきていているようですが,ペラペラのビニールのカッパで来ているひとも多く,しかも足元のズック靴はグショグショ!尾瀬は気軽に来られますが,しかし,山登りはしなくても,やはりそれなりの用意は必要です。

* 地図は尾瀬財団に拠る。