百名山|信仰の山「月山」をあるく

2010年7月 月山(山形)1984m

出羽三山2/3をあるく
月山は羽黒山・湯殿山とあわせて出羽三山とよばれます。神仏習合の権現を祀る修験道の山としてしられています。月山は8合目まで車でいけるので,これも小生向きの山です ^^v

 

 県道47号線(鶴岡羽黒線)から,羽黒山自動車道の入口を通りすぎてすぐのところにある「月山ビジターセンター」の交差点を右折,県道211号線(月山公園線)に入ります。

 しばらくすると道幅(1車線ちょっと)が狭くなり,ぐにゃぐにゃ道になります。この道を路線バスや観光バスが通ります。小生の車の前に路線バスがいましたが,道が広くなったところで道を譲ってくれました。

 1合目,2合目と表示がしてある道をしだいに高度をあげながら上がっていきます。朝が早かったせいか(午前7時過ぎ),対向車はほとんどなく,無事に8合目(弥陀ヶ原)の駐車場に到着しましたが,すでに駐車場は満車状態でした。

 駐車場手前の広い道路に係員がいて,駐車する場所を指示していました ── 推測ですが,ここは多分2車線になっていて,その1車線分を臨時の駐車場としているのでしょう。

 東北自動車道・山形自動車道を通って来ましたので,月山ICで降り,姥沢小屋から月山を登るルートも考えたのですが,弥陀ヶ原から登るルートが何となく「正調」月山登山道と思い,こちら側から登ることにしました。

  百名山  月山はガスの中にあり,風も強く,軟弱登山を心がけている小生としてはすでに心は「撤退」状態でしたが,登山靴に履き替え,登山服に着替えると,それなりに登る気持ちになってきました。でも,まだ軟弱さは消えていませんので「取りあえず,弥陀ヶ原のお花畑でも散策してみようか....」というわけで,ガスにけぶる駐車場を出て,弥陀ヶ原へと向かいました。


 すでに観光バスで到着している月山詣りの白い装束(白衣)に身を包んだ参詣者の後について,ゆっくりとあるきはじめました。そのまま「月山登山口」の標識にしたがって,頂上を目指すことにしました。弥陀ヶ原の木道をあるき,まだ雪の残る道をあるいていきます。


 月山は信仰の山です。小生は「そういう意味」での「信仰」はありませんが,頂上の「月山神社本宮」を目指す姿(信仰の力)には,ただただ敬服するばかりです。月山は8合目から登れば,急登もなく登りやすい山でしたが,それでもそれなりのつらさはありました。ただガスの中を,眺望もなく黙々と登るのはちょっとつまらないですが,約2時間半,「来し方行く末」をおもいながら登るのも,それはそれでしんどいながらも楽しいものです。


  時折,ガスがさぁっと晴れて,遠くの山々が見えるのを励みにゆっくりすぎるほどの亀の歩みで登っていきますが,意外と岩(石)がゴロゴロとしていて,登りにくい道ではあります。頂上に近づくにつれて雪渓が現れ,そこを渡る涼しい風が熱い体に心地よさを運んできてくれます。そして,まもなく頂上です。


 頂上でちょっと休憩して,すぐに下山です。ちょっと慌ただしいです。同じルートを往復するときはいつもそうなのですが ,登るときには登るのに精一杯で,あまり余裕がないので(^^;),登るときに「目星」をつけておいて,帰りに「お花」をゆっくりと楽しみます。緑のなかのニッコウキスゲがきれいでした

 さて,帰りは例の狭い道をおりていくことになるのですが,案の定,たいへんでした。普通車同士ならまだしも,下から次々と観光バスが登ってきます。このバスとの離合がたいへんです。しかも,小生の前の前には観光バスがいます。で,こんな狭い道で上下の観光バスが離合することになるわけです。まぁ,バス同士の離合は後ろから見ていればいんですけど....と,ばかりはいってはいられません。

 離合時にバスがバックしてきます。バスがお互いに少しずつスペースを空けながら,離合していきます。小生たちの車もバックし,端っこに寄ってスペースを空けてあげます。そして,バスと離合を終え,道の端っこ一杯に停まっている登りのバスの脇をすり抜けるようにして通っていきます。でも,プロとはいえ,さすがです,よくまぁこんなところでうまいこと離合するものです。「さすが!」と,ゆっくりと下っていくと,ありゃ,先ほど降りていった観光バスがまた次の観光バスと離合しています。

 あまりバスにくっついていくと,バスが進むこともバックすることもできなくなるので,適度な距離を保ちながら,降りていきます。そんなこんなを繰りかえしながら,やっと広い道に出て,ホッと一息です。


 先ほど小生の前を走っていた観光バスの後ろについていくと,どうやらその観光バスも羽黒山に向かうようで,羽黒山自動車道に入っていきます。小生の頭のなかを先ほどの「離合」がよぎりましたが,この自動車道は大丈夫です。距離も短く,道幅もまずまずですから....。通行料400で,羽黒山の駐車場は無料です。


 車を駐め,一度に三山の参拝ができるという羽黒山神社(羽黒山三神合祭神社)にお詣りし,さて有名な国宝の「五重塔」を見学しようか....と周囲を見回してもそれらしき表示はありません。


 いや,これは正確ではありません。表示はあるのですが,どうも「別の場所」にあるらしい。ガイドブックなどで調べたつもりですが,思い込みです(小生にはよくあることです)....五重塔はこの三神合祭神社のすぐ近くにある石段を2446段,下に降りたところにあるのでした ^^; ここから降りたら,駐車場までまた石段を2446段登ってこなければなりません....!

 駐車場に戻り,車で五重塔に向かうことにしました。ここにある「 随神門」から「三神合祭神社」までの道が本来の参道(表参道)なんですね。 修験道の信仰の山,そんな簡単に「車でぱぱっ」とお詣りできるわけがありません。

* 地図は羽黒町観光協会/月山ビジターセンターに拠る。