中山道 寝物語の里から美濃国へ

美濃|2017年4月 柏原宿から関ヶ原宿まで

中山道六十九次をあるく
近江国を終え,美濃国にはいります。中山道六十九次では最も多い16宿があります(馬籠宿を含めて17宿)。まずは今須宿へと向かいます。

 


今須宿「妙応寺の門前町として賑わう」

  柏原宿の東見附を過ぎ,街道をJR東海道線にすり寄っていくようにしてあるいていくと,「野瀬踏切」の手前に「照手姫笠掛地蔵」()があります。ここから踏切をわたり,JR東海道線に沿うようにあるいていくと「寝物語の里」で,近江・美濃国の国境になります。地図はこちら(美濃国

 歌川広重の『中山道六十九次』「今須」にも長久寺の「江濃両国境」の標示杭と,「寝物語由来」の看板が宿間の軒下に吊されているのが描かれています。

 「寝物語」は国境の小さな溝を挟んで建つ近江国の旅籠「亀屋」と美濃国の旅籠「両国屋」に泊まった客が寝ながらにして話ができたことに由来するといい,常盤御前や静御前の話も伝えられています()。

 司馬遼太郎も『街道をゆく24「近江散歩・奈良散歩」』のなかで,ここを訪れましたが,国境が小さい溝であったため,なかなか見つけられなかったといっています。


 車返踏切から国道21号をこえていくと,右上に車返地蔵尊があり,そこへいく坂道が「車返しの坂」()とよばれています。

 800mほどあるくと右に常夜灯)があり,その向かいに問屋場(山崎家)があります。中山道の美濃16宿のうちで,当時のまま現存しているのはここだけといいます。

 さらに200mほどトコトコいく本陣・脇本陣跡です。今須宿は関ケ原宿と同じように交通の要所として多くの商人が行き交ったといいますが,今は石碑があるだけで,ちょっとさびしい「本陣」でした。

 

関ヶ原宿「天下分け目の合戦の宿へ」

 本陣跡を過ぎると,民家(石材屋さん?)の車庫でしょうか,シャッターいっぱいに『中山道六十九次』「今須」の浮世絵が描かれていました(^^;)

 そこで反対からあるいてきたおじさんと出会いました。すでに中山道をあるき終え(京都⇒江戸),近江国だけ京都に向けてあるいてみようと関ヶ原宿からあるいてきたとか....。中山道をあるいているひとに出会わなかった,といっていました。確かに,今回に限らず,東海道をあるいたときほど中山道あるきのひとには出会っていません。

 今須峠
 旧道から国道21号に出て,今須の一里塚を過ぎたあたりで国道の反対側へ,ちょうどJR東海道線(下り)がトンネルから出てくるあたりからに入っていきます。

 ただ峠といっても今須から来るとほとんど峠とは思えませんが,一条兼良()は「堅城(堅固な城)と見えたり,一夫(一人)関に当たれば(関所を守れば)万夫(万人)すぎがたき所というべし」といい,冬には雪も多く,旅人泣かせの難所であったようです。当時は峠に茶店があり,旅人の疲れを癒やすお休み所として賑わっていたそうです。

 「山中」に向けて,JR東海道線の「上り」と「下り」の線路に挟まれた道を緩やかに下り,「山中踏切」を過ぎると常磐地蔵があります。


 常盤地蔵・常盤御前の墓
 源氏が平治の乱(1159年)に敗北した後,東国に逃れた源義経(牛若丸)を案じた母の常盤御前は「いずれ,義経はここを通って上洛するはずだから,そのときには道端から見守ってやりたい」と,この地にやってきました。

 しかし,土賊に襲われ,宿の主人に形見の品を託して43歳の生涯を終えます。それを哀れんだ宿の主人が手厚く葬り,後に村人たちがここに常磐地蔵)を祀ったといいます。その後,常盤御前を殺した土賊6人を義経が皆殺しにし,母の恨みを晴らしたといいます。常磐地蔵から200mほどいくと公園(トイレ有り)があり,そこに「常盤御前の墓」()があります。


 間の宿「山中」
 常盤御前の墓から新幹線のガード下を過ぎると間の宿「山中」で,立場や酒屋・餅菓子屋・果物屋・古手屋(古着などを売る店)などが軒をならべ,西に今須峠がひかえていることもあって,立場に立ち寄るひとも多く,賑わっていたといいます。その旅人たちを癒やしたのが「鶯の滝」で,壬申の乱(672年)で大友軍と大海人軍とが激突し,兵士の血で川底の石が黒く染まったという黒血川と合流しています。

 若宮八幡宮あたりから関ヶ原の戦いの史跡がおおくなります。若宮八幡宮の石段を上がっていくと大谷吉継陣跡・大谷吉継墓です(小生はいってません)。

 不破関
 国道21号を「山中」で横断し,その先を右に入っていきます。矢尻の池関の藤川(藤古川)を過ぎると,左に不破関資料館(駐車場にトイレ有り),右に不破関跡があります。不破関は近江・越前国境の愛発(あらち)関,伊勢国の鈴鹿関と並んで日本三関のひとつです。

 不破関跡不破関守の館跡でもあり,今は関守の末裔である三輪家の庭園「関月亭」がその一部として公開されているようですが,他人の庭先に勝手に入っていくようで,「入っていいのかな?」と恐る恐る見てきました(^^;)

 関ヶ原宿
 国道21号に合流し,西首塚)から関ヶ原西町の交差点をすぎ,十六銀行の角を左に入った八幡神社の境内が本陣の庭があったところといいます。今は境内にある「スダジイ」の古木が往時を語ってくるかのようにそびえているだけです。

 「関ヶ原駅前」の交差点を左へ,駅前にある「観光交流館」を覗いて,今回の中山道あるきはお終いです。

関ヶ原「観光交流館」