東山をあるき終え北山トレイルへ
北山トレイル(東部)はケーブル比叡駅から叡山電鉄「二ノ瀬」駅まで,東山トレイルのつづきから始まります。
東山トレイルにつづいて,北山トレイルをあるいてみました。起点はケーブル比叡駅ですが,もちろん,この駅まではケーブルカーです ^^; 下からここまで登るのはチトしんどいです....。
叡山電車で「八瀬比叡山口」までいき,ここから比叡山ケーブルで「ケーブル八瀬」⇒「ケーブル比叡駅」まであがります。久しぶりのケーブルカーです。
ケーブル比叡駅から横高山まで
ケーブル比叡駅にある標識・1からゆっくりと歩いていきます。体力・時間的に「余裕」のある方は,東山ルートを歩いてきてそのままこの北山トレイルにはいってもいいですね。
ここから比叡ロープウェイの下をくぐり,しばらくいくと,2002年に閉鎖された比叡山人工スキー場に出ます(標識・2)。そのままになっている貸しスキーの小屋などがならぶ(元)ゲレンデの下辺(西)にそって歩いていくと,左手にゲレンデと分かれる分岐点(標識・3)になります。1/25000の地図にも=(二重線)で示されているように,幅広のしっかりとした道です。
しばらくあるくと,石仏が立ち並ぶ見晴らしのよい場所にでます(標識・4)。やはり,信仰の山・比叡山,このルートでは至るとこで石仏やお地蔵さんに出会います。
この辺りは比叡山の神域というか,寺域というか....まぁ,この時代は神仏習合の時代 ── 1868年の明治維新期(*)までつづきます ── ですので,どちらでもいいのですけどね(坂本にある日吉大社が比叡山の守護神です) ^^; あるいていると比叡山の霊気を肌で感じるような気さえします。
* 神仏習合は日本古来の神と仏教と結びつけた信仰で,奈良時代以降,この傾向が強まり,神社の境内に神宮寺が建てられたり,寺院に神が祀られたり,あるいは国宝「僧形八幡神像」(薬師寺の休ヶ丘八幡宮)がつくられたりしている。神仏習合は1868年に明治政府の「神仏分離令」によって神仏習合の伝統が破壊されるまでつづき,各地で経典を焼いたり,仏像などが壊される廃仏毀釈がおこった。祇園祭で有名な八坂神社はそれまでは祇園社とよばれていたが,このときに「八坂神社」と改称された。
ここから道なりにあるき,「鎮護国家」の碑がある京都府と滋賀県の府県境をこえると,やがて比叡山ドライブウェイにぶつかります。そのままいくと比叡山の根本中堂ですが,北山トレイルのルートはドライブウェイに懸かる橋をわたります。わたったところが山王院堂です(標識・7)。
石段に赤いコーンが置かれていて,お堂にはいけませんでした。お堂の左手の石段を下りきったところが浄土院で,京都一周トレイル「北山(東部)」の地図にある解説によれば,「(天台宗の開祖)最澄の御廟(墓)があり,比叡山で最も神聖な場所とされ....現在も僧が12年間山にこもり,生身の最澄に仕えるように食事や掃除,読経,学問などの修行を行って」いるのだそうです。
木立のなか,清々しい空気を胸一杯に吸い込みながら,標識・8で右手に下り,林を抜けると転法輪堂(釈迦堂)です。標識・8を下らずに,そのままいっても転法輪堂(釈迦堂)にでます(トイレ有り)。
転法輪堂(釈迦堂)にお詣りし,トイレの左手を進み,比叡山ドライブウェイの下の蒲鉾状の短いトンネルをくぐると(標識・10-2),ルートはほぼ比叡山ドライブウェイに沿って進みます。右手にドライブウェイが見え隠れしながら,ついてきます。
このルートは横高山まではアップダウンはあまりありません。のんびりとトコトコあるき,路傍の石仏に出迎えられ,思わずホッとしながらあるいていけます。
玉体杉(ベンチがあり,お昼を食べるのには適当な場所ですが,小生が着いたときには「先客」がお昼を食べてましたので,素通りです ^^;)を過ぎると,いよいよ767mの横高山の急登(^^;)です。小生,ここがいちばんの「難所」でした....。
はぁっはぁっと荒い息をしずめて,ここの山頂(標識・13)でお昼を取ることにしました。展望はありませんが,まわりの木々の緑で目を休め,体を休めて昼食です。ちなみに,お昼ご飯は叡山電車に乗った出町柳駅近くのお弁当屋さんで買ったお弁当です。オイシカッタです ^^v
横高山から大原(戸寺)まで
腹ごしらえを終え,次の794mの水井山の急坂をこえ,仰木峠に着けば,あとは下り一方です。仰木峠にあるNPO京都大原里づくり協会・坂本観光協会の案内板によれば,この峠は「大原の里(京都)と仰木(滋賀)を結ぶ峠」で,「かつて仰木から江州米や藁工品(俵・筵など)の物資が牛や人力で運ばれた。縁組があった時には花嫁も山を越えたという」とあります。
仰木峠からしばらくいくと,分岐点(標識・19)に出ますが,ルートは左手の「ボーイスカウト道」です。右手は東海道自然歩道で,大原・三千院に出る道です。
ここからは道なりに下るだけです。いくつかの標識に「集中豪雨により,標識北山21の付近(大原戸寺降口)の丸木橋」が壊れており,「徒渉が必要」というような掲示があったので,徒渉かぁ....なんて思いながら下っていたのですが,丸木橋は壊れていましたが,「徒渉」せずに楽に渡ることができました。
これを過ぎれば,あとはトコトコと下っていくだけですが,地図によれば標識・22付近にゲートがあるとのこと。小生,車止めのようなゲートを想像していたのですが,これがまた立派な鉄格子のようなゲートでした(写真を撮っておけばよかったんですが....)。小生の背丈(174cm)よりもかなり高いです。左右に回り込んでいくのも無理っぽいし....乗り越えるのも無理っぽい....横棒状の閂(^^;)は向こう側....どうやって乗り越えようかと悩んだあげく,格子の隙間から手を突っこんで,反対側の横棒を横にスライドさせたら,難なく動いて門を開けることができました ^^;+^^v ふっぅ....。
あとは民家の間を抜けて,国道367号に出るだけで,国道に出たところが「戸寺」のバス停です。今回の予定はここまでです。さて,北山トレイル・東部後半(大原⇒二ノ瀬)はいつになることやら....。