雲仙「普賢岳」をあるく
1991年の大災害から20年,火砕流で多くの犠牲者を出した噴火も1998年頃にはようやくおさまり,普賢岳への立ち入りも解禁されました。
島原に来たのは1979年,1997年に次いでこれで3回目です。
先日,NHK-BS放送の「新日本風土記」で「雲仙・島原」を見ました。そこには,1991年に43名が亡くなった大災害から20年後の人びとの新しい暮らしぶりがありました。その放送を見ているうちに,「平成新山」と命名されたその山を見たくなりました。で,島原です ^^;
朝8時にホテルを出発し,ガソリンを給油後(*), 二百名山 普賢岳に向かいました。島原からは国道57号線にはいり,途中から仁田(峠)循環道路にはいります(入口で協力金として100円が必要)。
* 島原ではなぜかガソリン価格が高かった。たまたま給油したガソリンスタンドが高いわけではなさそうです(そんなに高かったら他のスタンドにいってしまいます)。1リットル(ハイオク)163円!来るときに給油した高速道路では157円,帰りに高速道路で給油したときは155円)。う~ん....。安いスタンドで給油しておけばよかったと思っても,「おっ,安い」ときには,ガソリンタンクにはまだまだガソリンは残っているし,うまくいかないものです。
この道路は島原方面からの一方通行で,国道389号線からははいれません。道幅は1.5車線ほどでしょうか。小生が通ったときは台風の被害で崩れた路肩の工事中が何ヵ所かありましたが,道自体は舗装されたちゃんとした道ですので(^^;),大丈夫です。大型の観光バスも通っていますから....。
入口から仁田峠にある駐車場まで約5.4Km(駐車場から国道389号線の合流まで約2.2Km),仁田峠には大きな駐車場があります(トイレ有り)。
ここに車を駐車して,まずロープウェイ(仁田峠駅⇔妙見岳駅)で妙見岳駅まであがります(片道610円)。ここから妙見岳をぐるっと西から回りこんであるいていくと,ほぼ妙見岳の真北が国見岳への分岐です。ここまでゆっくりあるいても30分ほど。ただ残念ながら,国見岳は時間がなく,見るだけ ^^;
この分岐を過ぎ,しばらくすると普賢岳への登り口になる紅葉茶屋への下りになります。ちょっと急な下りを下っていくと,10分ほどで紅葉茶屋です。ここから普賢岳まで160mほどを登り返すことになります。
石(岩)のゴツゴツした道の直登はふだん怠惰な生活を送っている小生にとってはちょっとこたえます。石(岩)の階段を登っているようで,脚に来ますね....。もうちょっと,もうちょっといいきかせながら登っていくと,上からひとの声が聞こえてきました。「ヨッシャ!頂上は近いぞ!」と最後の踏んばりで脚を進めていくと,小さな普賢神社に出ました。どういう神社かは知りません。ここから最後のちょとした登りをいけば頂上です。
頂上に立つと,正面(ほぼ真東)にどぉ~んと赤茶けた平成新山(1483m)がそびえ,頂上付近あたりからは噴煙があがっているのが見えます。頂上はまだ100℃ほどもあるとか....。もちろん,立入禁止です。
ふぅ~....20年が過ぎてもまだ100℃もあるんです。ただ,1792年の「島原大変肥後迷惑」のときには1万数千人が亡くなったそうですが,今までの噴火で多くのひとの命を奪ったこの山も,ここから見る限り今はだんまりとして,そんなことはなかったような顔をしています。
島原といえば,江戸時代のキリシタン弾圧でも知られていますが,お隣の雲仙温泉では多くのキリシタンが煮えたぎる温泉に放りこまれて殺され,火山の噴火で殺され,島原・天草の一揆では圧政に立ちあがった農民38,000人ほどが刑死したそんな歴史をもった町( )ですが,島原の町は多くの湧水で知られ(町のあちこちに水が湧いています),鯉が泳ぐ静かな町でした。
普賢岳からは登ってきた道を紅葉茶屋まで下り,薊谷(あざみ・だに)を左(南)に下っていきます。最初は尾根(?)を下るので少し急ですが,すぐに薊谷の緩やかな道になります。この道をしばらくいくと道は登りになり,登りきり,鳥居が見えれば,ロープウェイの「仁田峠駅」です(*)。
* 国見岳には登らず,普賢岳だけ登るのであれば,ロープウェイ仁田峠駅に向かって右の登山口から登った方がいいかもしれません。薊谷から紅葉茶屋までの登りがちょっときついかもしれませんが....。ロープウェイに乗っては見たものの,小生,国見岳には寄らなかったので,せっかくロープウェイで登っても紅葉茶屋まで下らなければならないのですから....。
下山後,仁田(峠)循環道路・国道389号線・国道57号線を通って雲仙温泉にある「小地獄温泉(館)」に立ち寄り(400円),汗を流しました(*)。雲仙温泉唯一の「にごり湯」だそうで,建物も情緒があり,なかなか気持ちのいい温泉でした(休憩室・食事拠があります)。
* カーナビでは「小地獄温泉(館)」がなかったので,「小地獄」という地名を頼りにいきましたが,「小地獄温泉(館)」が表示されない場合は国民宿舎「青雲荘」を行き先にすればよいでしょう。この小地獄温泉は青雲荘の外湯だそうです。雲仙温泉の青雲荘の少し手前(雲仙温泉街方面から来ると左手)に焦げ茶色の看板があり,駐車場があります。「小地獄温泉(館)」は駐車場の西に隣接する小路の奥にあります。
* 地図は島原半島ユネスコ世界ジオパークに拠る。