稲荷山をあるく

2012年1月・2023年6月 稲荷山(京都)233m

信仰の山「稲荷山」をあるく
稲荷山だから「山あるきかな」という山です ^^; あの朱塗りの鳥居を見ながら楽しみながらのぼっていけます。ただ,頂上近くの四ツ辻あたりまでは観光客でいっぱいですけど.... ^^;

 

 伏見稲荷大社は「お稲荷さん」として親しまれている身近な稲荷神社,全国に3万社あるといわれていますが,その総本宮が伏見稲荷大社です。そして,稲荷信仰の原点が「稲荷山」です(祭神の稲荷大神が稲荷山に鎮座されたのは711年の2月初午の日のことだそうです)。

 稲荷山はその伏見稲荷大社の東にある神体山で,「東山三十六峰の最南端に位置する霊峰(標高233m)で,古くから三ケ峰と呼ばれてきたように三つの峰が西から東へと段々に高く連な」っています。


 東山トレイルはこの伏見稲荷から始まっていて,途中の四ツ辻から東山トレイルのコースは北に進んでいきます。以前,東山トレイルをあるいたときは,この四ツ辻からトレイルのコースに入っていくので,稲荷山はあるいてはいません。

* 2023年6月に11年ぶりで「稲荷山」をあるいてきました。それを踏まえて,いくつか追記しました。

 でも,四ツ辻まで来ていて「お山」にいっていないのは何となく心の落ち着きがよくありません(^^;)。で,あらためてお山をあるいてきました。伏見稲荷ではこの山あるきを「お山する」というんだそうです。

 2023年は「コロナウイルス」への制限が大きく緩和され,ここ伏見稲荷大社は多くの観光客でいっぱいです。とくに外国人観光客がめだちます。感覚的には8,9割が外国人でしょうか。もちろん日本人の観光客もいますが,修学旅行生が目につきました(マスクをしているのが日本人,していないのが外国人でしたでしょうか.... ^^;)。

 何でも,ここ数年,伏見稲荷大社は外国人観光客には人気第1位なんだそうです。とくに朱色の鳥居が並ぶ「千本鳥居」が人気だそうで,しかも拝観料は無し(無料)等々が人気の理由なんだとか....。

 伏見稲荷大社の本殿から「千本鳥居」を通って奥社(トイレ有り)へと向かいます。本殿から直進してもいいのですが,やはり千本鳥居は欠かせません。何回通っても気持ちがいいものです。

 本殿からあるいていくと,千本鳥居*)はY字形に分かれていて,往路が右,復路が左です。この日(2023年)も大渋滞!途中で記念写真を撮るので,そのたび立ち止まり,大混雑です。

* 写真は2012年に撮影したものです。今回(2023年)は千本鳥居の大混雑で写真は撮りませんでした。


 この奥社から本格的な「登り」になります。しばらくあるくと,左に「根上りの松」があります。

 松の根が地表に出ているところからこうよばれています。根の間をくぐったり,手でさすったりすると,足腰の痛みが治るとか....。また,「根上り」が「値上がり」に通ずるところから,株や給料が上がる御利益もあるとか.... ^^;

 熊鷹社(手前にトイレ有り)へと向かうところに東山トレイルの標識・2があります。

 熊鷹社からあるいていくと三ツ辻のT字路で,ここを右(東)へ,左にいくとまた本殿に戻っちゃいます ^^;

 ここから三徳社を過ぎてしばらくあるくと四ツ辻です。茶店もあり,ひとも多く,ちょっとした賑わいです。京都市内も一望できます

 ちなみに,ここにある茶店「仁志むら亭(にしむら亭)」は俳優の西村和彦さんの実家です。学校の行き帰りに毎日この参道を往復したそうです。忘れ物をしても取りに帰る気がしません....。

 四ツ辻を左(北)にいけば東山トレイルのコースですが,お山は右(南)か直進(東)です。右にいけば反時計回りに,直進すれば時計回りに「お山」を回ることになります。

 ここから下社三ノ峯)・荷田社(間ノ峯)・中社二ノ峯)を通って上社一ノ峯)の山頂まで約15分です。見ていると反時計回り(四ツ辻を右)に上るひとが圧倒的に多く,また同じコースを山頂から四ツ辻にを戻っていくひとが多いようです。外国人(観光客)も多く来ていました。

 一ノ峯(山頂)で一息入れて,反時計回りに四ツ辻に向かいます。御劔社薬力社(行場「薬力の滝」があります)の間の道をすぎ,しばらくあるくと御膳谷で,しばらくいくと眼力社で(トイレ有り),ここまで来れば元の四ツ辻はすぐそこです。

 「お山」をあるいていると,たくさんの社と朱の鳥居....さすがに全国に約3万社あるといわれる稲荷神社の総本宮だけあります。ひとつひとつの社を見て回ることはできそうにもありませんが,木々のなかをゆっくりとあるいていると,気持ちが安らかになります。

 稲荷大社といえば「キツネ」ですが,その由来はともかく,キツネは「神の使い(眷族)」などと神聖視されると同時に「ひとを化かす狐」など悪い動物というイメージで語られることも多いです。「お山」にたくさんある社のキツネを見ていると,「狐がひとを化かす」のではなく,ひとの邪心がそうさせているような,そんな気もします。

* 稲荷山・境内図は伏見稲荷山大社に拠る。