神戸「南京町」の春節祭にいってみた

2012年1月 神戸(兵庫)

神戸の南京町をあるく
南京町は1867(慶応3)年の神戸開港からといわれています。当時,中国人は外国人居留地に住めず,その西に居住し,雑貨商・飲食店などを始めたことから,中国人が多く住む町として「南京町」とよばれるようになったといいます

 


 1月23日は旧暦の1月1日,中国など今でも旧暦が生活のなかでいきている国では「春節(正月)」です。昨年は長崎ランタンフェスティバルで春節(*)を迎えました。さて今年は....ということで,身近な神戸の南京町に出かけることにしました。

* 1987(昭和62)年から「春節」をアレンジし,「春節祭」として開催が始まり,1989年(昭和天皇が亡くなった年)と1995年(阪神・淡路大震災)の中止を除いて,今年で24回目の開催で,1997(平成9)年に神戸市の「地域無形民俗文化財」に指定されたそうです。

 南京町は「元町」駅がいちばん近いのですが,阪急電車には「元町」駅がありません(阪急電車の駅では「花隈」が南京町にいちばん近い)。乗り換えるのも面倒なので,三宮からあるくことにしました(10分足らず)。


 南京町の東にある長安門(西は西安門)から入ると,多くのひとで賑わっています。催し物がおこなわれる南京町広場ではすでにオープニングセレモニー(来賓などの挨拶だけですが ^^;)が始まっていて,会場は黒山の人だかり。

 この挨拶が終わると,中国大黄河雑技団のイベント(*)「変面」が予定されているので,それ目当てのひとたちなんでしょうね。よく見える場所に移動しようにも前に進めず。ちょっとずつ体を動かしながら,前へ前へと向かっていきます ^^;

* 変面・中国史人游行人物紹介・雑技・獅子舞/舞踊・太極拳・龍舞・花架拳などがおこなわれるようです。

 「変面」て,見たことありますか?瞬時に顔の面が変わるアレです。小生はテレビなどで知ってはいたのですが,昨年の長崎ランタンフェスティバルで初めて見ました。本場の四川にいたのに,残念ながら四川では見ていません。

 「どんな仕組みになってるんだろう」と,ネットで調べてみると,いろいろと見つかりました。まぁ,何となく想像していたようなことでしたが,それにしても,瞬時に面を変える「技」を修得するのは想像以上の努力が必要でしょう。なにしろ,目の前で見ても,その面が変わる瞬間はまったくわからないのですから....。


 昨年は昼食はもちろん南京町の中華料理屋さんでとりましたが,ここしばらくは中国での暮らしと遠ざかっていたので,久しぶりに「中国の暮らし」を思いだして,懐かしかったです ^^; そして,昨年は長崎,今年は神戸....さて,それでは来年は横浜で「春節」を迎えることになるのでしょう,おそらく。