久しぶりで宇治をあるく

2010年7月 宇治(京都)

平等院鳳凰堂
久しぶりに平等院鳳凰堂を訪ね,近くの宇治上神社や源氏物語ミュージアムにもいってみました。

 

 
 久しぶりで宇治の  世界遺産  平等院を訪ねました。この近くまではときどき来ていたのですが,いつも門前で素通り ^^;


  何年ぶりの平等院かも忘れてしまいました。前に来たのは少なくとも「古都京都の文化財」が世界遺産に登録された1994年以前であることだけは確かです。世界遺産になったからか,世界遺産になるためかは知りませんが,境内もきれいに整備されていました。

 もちろん,拝観料(600円)も高くなっていました ^^; 加えて「鳳凰堂」に入るのに更に300円....合わせて900円。これが高いのか安いのか,こんなにすばらしいものが900円で見られるのだから高くはないのか....異論はあるかと思いますが,小生は高いと思います ^^;

 それはさておき,立派な資料館もできてました。これはこれでおもしろかったです。今回は平等院もさることながら,小生,源氏物語ミュージアムにも宇治上神社にもまだいったことがなく,ここにいきたかったのが宇治に来た大きな理由なのです。そしてもうひとつ,宇治橋の東側にある橋寺放生院にある碑(宇治橋断碑)が見たかったからなんです。

 この碑は646(大化2)年に建立され,宇治橋が架けられた由来を記したものといわれています。日本三大古碑(栃木県大田原市の那須国造碑・宮城県多賀城市の多賀城碑・群馬県高崎市の多湖碑)には数えられませんが,もし宇治橋古碑が646年に建立されたものであるならば,三大古碑はほぼ8世紀頃の建立ですから,それよりも古いことになります(三大古碑よりも古いものは他にもあります)。

 三大古碑は「学術的」に資料価値が高いからそういわれているようです。古けりゃいいってもんじゃないんじゃない? ── でも,この碑が「日本最古」かどうかは知りませんが,古いことはある意味重要なことだとも思いますが....何せ「古いもの」が大好きな小生ですから ^^;

 でも....この碑,風化から碑を保護するために普段は公開されていないようです。小生が訪れたときは,保管用の建物の中にだんまりとして入っているだけでした ^^;


  世界遺産  宇治上神社は宇治川東岸の朝日山の山裾にあり,神社建築としては日本最古の本殿です。国宝の拝殿は鎌倉時代前期に伐採された檜が使用されており,鎌倉時代の優れた建物遺構で,同じく国宝の本殿は平安時代後期に伐採された木材が使用され,一間社流造りの三殿からなります(京都府に拠る)。

「古都京都の文化財(京都市/宇治市/大津市)」は794年の平安京建都から江戸時代まで京都は日本の都として貴族,武士,王朝が築いた時代の舞台となったところです。古都京都には,それぞれの時代の文化を示す文化財が数多く残されています。その中でも古都京都の歴史と2千件を越える文化財を代表して16社寺と1城が世界遺産に登録された。構成遺産は上賀茂神社・下鴨神社・教王護国寺(東寺)・清水寺(地主神社を含む)・比叡山延暦寺(境内地の全て)・醍醐寺(三宝院を含む)・仁和寺・平等院・宇治上神社・高山寺・西芳寺(苔寺)・天龍寺・鹿苑寺(金閣寺)・慈照寺(銀閣寺)・龍安寺・西本願寺・二条城(「世界遺産センター」に拠る)。