鞆の浦で龍馬に出会う

2001年10月 鞆の浦(広島)

日東第一形勝な町をあるく
鞆の浦は潮待ち・風待ちの港として,瀬戸内を往き交う船で賑わった港です。そのため,風待ち・潮待ちの港として栄え,古来より歴史のなかにその名が見え,江戸時代には数十の社寺が建てられるなど,大いに繁栄したところとして知られています。

 


 ── 慶応3(1867)年4月19日,大坂に向け長崎を出航した「いろは丸」(伊予大洲藩船で,海援隊が借り受けていた45馬力・160トンの蒸気船)は23日の午後11時ころ,この鞆の浦近くで紀伊藩の「明光丸」(150馬力・887トンの蒸気船)に衝突された。右前方に「明光丸」を見た「いろは丸」は舵を左にきったが,「明光丸」は右に舵をきり,左に回転中の「いろは丸」の右腹に「明光丸」の船首が突っこみ,やがて「いろは丸」は沈没した(司馬遼太郎『竜馬がゆく』より)。


 往事の賑やかさとは逆に,今ではゆっくりと時間が流れているような  伝建地区  鞆の浦の町並みを見てあるきました。幕末に,尊攘派の公家・三条実美らが八月一八日の政変(1863年)で京都を追われ(七卿落ち),長州に逃れる途中に滞在した邸や,17世紀中頃に大坂の医者が考案した薬用酒「保命酒」の醸造元など,こじんまりとした町並みが「現実」を忘れさせてくれます。

 そして,朝鮮通信使が「日東第一形勝」と絶賛した福禅寺の客殿「対潮楼」からの眺め,瀬戸内の潮の流れのように,ゆっくりと流れていく時間を感じさせてくれます。鞆の浦のような町はホッとするひとときを与えてくれますね。

 ところが,きくところによると,ここに無粋な道路を造ろうとしているとか....。そこに居住していないものが勝手なことをいうべきではないのでしょうが,でも,やっぱり「無粋な」道路は要りません ^^; 経済効率などからすれば,道路をつくったほうがよいのでしょうが(つくるにしても,お金はかかりますが,鞆の浦を迂回するようなルートを選ぶべきでしょう),いっときの利益を得ても,悠久の歴史はそれ以上の利益をもたらしてくれると思うのですが....。

 ここ鞆の浦は宮崎駿監督が映画「崖の上のポニョ」の構想をねったところだそうですが,今度は「港の上のボニョ橋」なんて映画を撮ったら面白いのにね ^^;

 ここ鞆の浦には「いろは丸」の展示館があります。その2階に龍馬さんがいて,あたたかく(ぎょっとするかも ^^;)むかえてくれますが,龍馬がこの道路のことを知ったら,何ていうでしょうかね ── もっと長い目でものをみにゃいかんぜよ。

鞆町伝統的建造物群保存地区/港町
 鞆は福山市中心部から約15Km距離にある港町である。中世の骨格を引き継ぎながら江戸中期までに整えられた地割に,江戸時代からの伝統的な町家や寺社・石垣等の石造物・港湾施設などが一体となって良好に残り,瀬戸内の港町としての歴史的風致を良く伝えている。