百名山|表銀座をあるいてみた

1995年8月 槍ヶ岳(長野)3180m

槍ヶ岳にいってみた
中房温泉から燕岳(燕山荘),大天井岳・西岳(ヒュッテ西岳)をこえて,東鎌尾根から槍ヶ岳まで,表銀座をあるいてみました。

 

槍ヶ岳(Wikipedia に拠る)

 昨年の『ヤマケイ槍・穂高登山教室』につづいて,今年も『ヤマケイ槍・穂高登山教室』(表銀座縦走3泊4日)に参加してみました ^^;

  百名山  奥穂高岳以降,高い山は田の原から  百名山  御嶽山に登っただけですが,小生なりに近場の山に登ってそれなりに「鍛え」ました。○○○山岳会のような団体に入るのが苦手な小生としてはこうしたツァー登山に参加して,少しずつ山の登り方に慣れていくつもりです。

 というわけで,当日は朝10時に松本駅集合のため,前日は松本市内に泊まりました。昨年の奥穂高岳で痛めた右膝はそれ以降は痛くなっていませんが,気になったので,今回はサポーターとストックを用意しました。また,やはり朝食を取るとお腹の調子がよくないので,朝食も取らないことにしました。

 松本駅では気がつかなかったのですが,登山口の中房温泉に着いたときに,スタッフに『山と渓谷』編集長(当時)の神長さんがいるのに気づきました(上高地に下山したときに,いっしょに記念写真を撮りました ^^v)。

 1日目は,中房温泉から燕山荘までの約3.8Kmですが,小生の事前学習(^^;)によれば,合戦尾根はアルプス三大急登の一つなんだそうです。まずは,何とかこの急登を登りきらなければなりません。


 はぁふぅはぁふぅはぁはっはぁ~と,息を切らせて足を進めていると,上の方から「こんにちはぁ~っ!」と元気な声がきこえてきます。ん....?と顔をあげると,学校登山でしょうか,中学生たちの集団が元気に下りてきます。

 最初のうちは「こんにちは~」と応えていましたが,そのうち「こんにちふぁ」から「こ・ん・ち・ふぁ」になって,登るのに精一杯で挨拶に応えられなくなりました....しかし,下りて来るわ下りて来るわ....何人いるんでしょうか....。

 やっと合戦小屋に到着。ここで小休止。さすがに合戦尾根はきつかったですが,ここまで来れば,燕山荘はもうすぐです。

 2日目は燕山荘からヒュッテ西岳までの9.5Kmです。これも小生の事前学習によれば,それなりの上り下りがありますが,槍ヶ岳や立山,後立山の山々も眺められる稜線あるきです。ここをあるくのも楽しみでした。

 事前学習に違わず(^^;),ここは楽しい山あるきです。そして,初めてここで雷鳥を見ました。数羽,ハイマツでしょうか,その中をちょこちょとあるいています。

 蛙岩を過ぎ,鎖場やハシゴをこえていき,大天井ヒュッテで昼食です。喜作新道を進み,赤岩岳をこえてヒュッテ西岳に到着です。山荘に荷物を置いて,まずは生ビールで一日の疲れを落とします(^^;)....目を上げれば,遠くに槍ヶ岳が望めます。あと,もうちょっとです。

 3日目,ヒュッテ西岳から槍ヶ岳山荘まで約3.4Kmです。ヒュッテ西岳から水俣乗越,東鎌尾根を過ぎ,槍ヶ岳はもうすぐですが,ガスっていて山頂は見えません。

 やっと槍ヶ岳山荘に到着ですが,山荘前から  百名山  槍ヶ岳を見上げても何も見えません....時折,さぁ~と風が吹き,その瞬間,わっ!と山頂が望めます。どうやら槍ヶ岳登頂は中止かもしれません....心残りですが,仕方ありません。

 と,スタッフから希望者だけでも山頂に向かうとの連絡がありました。よしっ!雨具を着て,いざ出発です。

 最初はそれほどではありませんが,やがてハシゴの連続,慎重に登り,鉄杭を摑み,足をかけて一足ずつ歩を進めていきます。ちらっと下を見ると....です ^^; うわぁっ~....。

 すぐに目を戻して,慎重に上っていきます。もちろん,スタッフの方が要所要所でサポートしてくれます。そして,やっと山頂です!

 遠くから見る槍ヶ岳の山頂は爪先で立つようなまさに「槍の穂先」に見えますが,そんなことはなかった....(^^;)意外と広いです。祠の前で記念写真を撮って,下山です。

 ガスっていて,下が見えないのが幸いです。これで下が見えていたらコワイです。

 4日目,槍ヶ岳山荘から上高地まで約18Km,長丁場です。出発するときは雨でしたが,槍沢ロッジ辺りからでしたか,雨は上がり,横尾に着いたときには白い雲の間から晴れ間も見えていました。

 少しは慣れてきたのか,今回はとくに体の不調もなく,膝も痛まずに上高地に下山することができました。

* 地図は安曇野観光協会に拠る。