青島德国風情街

青島德国風情街
大連にロシア風情街や日本風情街があったように,ここ青島にもドイツ風情街があります。

 

 

 
 11月中旬,冠県路(冠县路)から中山路にある日本やドイツの古い建物を見てまわろうと,フェリー乗り場にいったところ,フェリー乗り場前にバスやタクシーがたくさん駐車していて,「客引き」をしていました ── 「何で今日はこんなにバスが駐まってるんだ?」と思っていたら,強風のため,始発からフェリーが欠航..。

 どうしても青島市内にいかなければならないひともいるわけで,そういうひとのために,ここから青島市内まで「陸路」でいくバスだそうです。ちなみに,バス代は1人20元ちょっとでしたが,膠州(胶州)湾を北からぐるっと大回りしなければなりません。で,1時間ほど待ったけど,動きそうもないので,青島市内行きは中止....。そして,11月下旬,あらためて青島市内へ ──。


 青島のフェリー乗り場からバスで北へ向かいます。2つ目の「小港」 ── ここから更に北へ少しいったところが「大連港」です ── で降り,冠県路(冠县路)を東へ,そして線路のガード下をくぐってちょっといったところが中山路ですが,ここから北は「堂邑路」となり,そこが「青島德国風情街」です。


 やっぱり,あるんですねぇ。大連には「日本風情街」「ロシア風情街」がありましたので,ここ青島に「青島德国風情街」があって当然かもしれません(青島に「日本風情街」があるかどうかは知りません)。

 ここから更に北へ向かうと,途中から「館陶路(馆陶路)」になります。やはり「青島德国風情街」ですね,「館陶路」の道路標識には "GUAN TAO LU" ではなく,"Guantao Straße" なる表記がありました(やはり「ドイツ風情街」だからか....)。しかも,南北を示す"S"と"N"が何となくヘン ^^; まっ,ご愛嬌です。


 館陶路(馆陶路)を北へいき,広東路(广东路)と交わるあたりまでが「青島德国風情街」とよばれる通りです。


 ここから広東路を東へ,最初の通りの陵県路(陵县路)を南に下がると,上海路から「聊城路」となり,商店街になります。こういってしまうと何ですが,「よくある商店街」です。とくに「おぉ~」というようなお店はありませんが,この通りの一角に映画館がありました。


 聊城路を進むと広い膠州路(胶州路)に出ます。ここを右(西)にいくと中山路で,ここからぶらぶらと広西路(广西路)まで歩きます。しばらく歩くと,左(東)にちらちらと教会の高い塔が見え隠れしてきます。

 浙江路にある「天主教会」です。この教会へは中山路から肥城路を左折します。以前にも来たのですが,ちょっともう一度見たくなり,立ち寄って見ることにしました。

 教会前の広場には近所のおかあさんなのでしょう,小さな子どもの手を引いて散歩をしていたり,観光客が写真を撮ったりしています。そして,ここでも御多分に漏れず「結婚式」の写真撮影です。11月末の寒空に花嫁は肩を出したウェディングドレスで写真撮影です。見ている方が寒くなります。

 この中山路と肥城路の交差点の西南角にマクドナルドがありますが,ここから南側のビルには「旧○○銀行」の銘板がたくさんありました(左から,大陸銀行/山左銀行/上海商業儲蓄銀行/中国銀行青島分行)。昔はちょっとした銀行街だったのでしょうか..。今も銀行です。


 銀行前には「怪しげな」ひとたちが「たむろ」しています。中国元を日本円に両替しようとするひとたちでしょう(多分全員がそうかも知れません)。

 日本人とわかると,「円を元に両替するよ」と声をかけるようです。小生もおじさん(このおじさんはあまり怪しげではなかったです)に声をかけられました。「日元,換銭,換銭」 ── (日本)円を両替するよ。小生,当然日本円は持ち合わせていません ^^; 元しかありませんので,鄭重におことわりしました ── 小生,青島に住んでるので,円は持ってないよ。元しかないよ。

 中山路から広西路を東へ。この広西路の南の道が太平路ですが,何回か歩いているので,今回は広西路を東へと歩いてみました。この通りにも古い建築がいくつか残されています。ただ,こうした建物を撮るとき,街路樹がじゃまして,なかなか撮りにくいです。道路の反対側から撮ろうとすると,街路樹に隠されて建物が見えなくなります。結果,建物を見上げるような写真になってしまいます。ふぅ....。


 ところで,今日歩いた多くの通りには旧日本・旧ドイツの建物がたくさん残されています。そのいくつかを紹介します。

 館陶路(青島徳国風情街)には,旧朝鮮銀行青島支行(1930年)・旧青島取引所(1920年/三井幸次郎の設計)などがあり,中山路⇒広西路あたりでは,徳国水兵倶楽部(1901-02年)で「1914年以降,日本居留民団駐地・美国(アメリカ)水兵倶楽部となる」とありました。また,現在は「中山旅館」の看板が掛かる 徳国建築(1897年),侯爵飯店(1907年),

 最後は広西路を東へ歩き,常州路から太平路へ。その角に「青島徳国監獄旧址」があります。以前,この近くまで来ていながら,見ていなかったので,立ち寄ることにしました。入場料は閑散期なので5元(1人)でした ^^v


 入口を入って右が「ドイツ占領時代・日本占領時代」の資料展示館,その隣が「監獄」を復元した展示室「仁字監房」(このほか,義・礼・智・信のあわせて5つの監房があったそうです)です。案内板には ── 1900年に建てて,ドイツが青島を占領した時期に専門的に非中国籍犯人を収監する監獄であるが,建築面積が1416.33平方メートルで,監房が22個である。1935年,仁字監房と命名された。1938年,日本海軍に占拠されたが,地下室に水牢獄を設置した。日本が投降した後,日本戦争犯人を収監する監房になった。

 ちょっとヘンな日本語ですが,案内板には中国語・英語・ドイツ語・日本語の説明がありますが,これは日本語の説明のままです。

 ちょっと歩き疲れました ^^; 帰りは広西路に出て,バスに乗って青島フェリー乗り場へと向かいました。ちなみに,この辺りは太平路は東向き一方通行,広西路は西向きの一方通行ですので,太平路で「西へいくバスの停留所」をさがしても,ありません。反対に,広西路で「東へいくバスの停留所」をさがしてもありません ^^;