手机

携帯電話
中国語で携帯電話は「手机 shouji 」といいます。机は機の字です。携帯電話は多くのひとが持っているようで,町なかでもバスのなかでも,いつでもどこでもカチャカチャやってます。日本の若者たちとかわりません。

 

日本ではバスや電車のなかでは,それなりのマナーを守って電話していますが,こちら中国では違います。バスの中で,いきなり「けたたましい」着メロ(歌)が鳴り出し,いきなり大声で「喂 wei (もしもし)」ときます。そして,バス中に響きわたるような大きな声で「○※△☆▼£℃+÷%!」と話し始めます。中国に来た最初の頃,すぐ後ろにいるひとが突然「喂 Wei」と大声で話し始めたときには驚かされました。


 中国の携帯電話は本体と電話会社とは別々です。小生のは本体は NOKIA,電話会社は CHINA MOBILE(中国移動通信)です。電話機本体を買って,次にSIMカード(日本の携帯電話にも入っていますね)を買います。

 このとき,いくつかの電話番号から好きな番号を選び,そのカードに必要な分だけ(○○円分というように)通話料を記録させてもらいます。通話料が少なくなってきたら,また○○円分を追加します。

 ちなみに,小生の携帯はそのお店で一番安かった288元(4320円)の本体(もちろん,液晶ディスプレイは白黒)と,50元(750円)分の通話料のSIMカードです ^^;

 携帯でも,高いのになると5000元(75,000円)以上の機種もあります。月1000元もあれば十分に暮らせるとききましたが,小生でもなかなか買えません,というより「買う気はありません」。

 デパートなどには,高級な服や鞄,靴,化粧品などが並べられています。売れているのかどうかはわかりません。よくいくMYKAL(日本食があるからいくだけですが)は価格は他店よりも高めのような気がします。客層もちょっと高めなのかな?他店よりも客の入りは今ひとつのような気がします。

 もっとも,ウォルマートやカルフールなどとくらべると,売り場面積は圧倒的に狭いですが....。こうしてみると,それだけ,中国も「裕福」になったのでしょうねぇ....。20数年前に初めて訪れた中国とは隔絶の感があります(当たり前か)。

 懐かしい「チャリンコ集団」の姿は今はもう見られません。そして,富裕層と貧困層の格差は日本よりも遙かに大きいような気もします。道路脇のゴミ箱からお金になりそうなものを拾い集めている横を高級車(ベンツ)でスゥーと走り去る光景がよく見られます...。

 ── 中国経済は新幹線のようにものすごいスピードで走っているが,実は動いているのは最初の数両で,後ろの数十両には動いていない車両がたくさんある。結果的に車列がどんどん長くなっている。まさに格差が拡大しているということだ。..五輪開催前後の60年代の日本や70-80年代の韓国に比べ,中国に許されている時間は短い。また,日本や韓国に比べ中国は所得の格差が大きい。農村部中心に,約5億人が今の急激な変化についていけないでいる。..ある臨界点を超えると社会に亀裂が入り,車列が切れる。(中国)政府は切れる前に後部車両のボトムアップを目指しているが,米国と異なり,最初の数両に乗っている人はだれも後部車両のことを気にしていない..(「ロイター」の記事から引用)。