パムッカレの温泉
雪が降り積もったような景観は下から見上げるとゲレンデのように見えます。真っ白な石灰棚と青い(「碧」というべきか)水,思わず歓声があがります。この碧い水,温泉なのです。
ペルガモンに向かう途中,トイレ休憩で寄ったアルトゥンオルクの町で,年配の婦人にいきなり「メルハバ(こんにちは)」と声をかけられました。この町にはめったに日本人は立ち寄らないらしいので,珍しいからとのことでした。よく「日本人かい?」との声もかけられました。トルコは親日で知られ,トルコ人は親日家が多いといいます(*)。
トルコは親日として知られているその理由
エルトゥールル号遭難事件 1890年に串本町(和歌山)沖合で沈没したオスマン・トルコの軍艦「エルトゥールル号」は1887年に日本を訪問し,1890年に帰国の途につき,横浜港を出港しました。しかし,折からの台風で串本町の沖合で岩礁に衝突し沈没してしまいました。
このとき,串本町と近隣の村民が協力し,捜索や救助をおこないました。結果として587名が犠牲になりましたが,69名は救助することができました。日本政府は生存者を東京に移送して治療,全員が快方に向かい,生存者全員をトルコに送り届けました。
日露戦争 1894年に始まった日露戦争では,連合艦隊司令長官の東郷平八郎が日本海海戦で(帝政)ロシアのバルチック艦隊を破りました。その当時,オスマン・トルコはロシア帝国から圧力を受けており,脅威にさらされていました。そのような状況下で,日本がロシアに勝利したことにトルコ国民は感銘を受け,熱狂しました。
こうしたことによりトルコは親日といわれますが,1985年のイラン・イラク戦争のときにはイラクに取り残された日本人をトルコ政府がトルコ航空の飛行機を用意し,危険をおかして日本人救出に乗り出しました(イラクのサダム・フセイン大統領は「48時間の猶予後にイラン上空を飛ぶ機体をすべて撃墜する」と宣言していました)。その結果,その1時間15分前に200名以上の日本人がイランを脱出し,トルコに退避しました。
「イスラーム」というと,すぐ「過激派」「原理主義」などのイメージを持っているひとが周りにはいたりしますが,スンニー派とはいえ,一般の人たちは,当たり前ですが,そんなことはありません。「写真を撮ってもいいですか?」と,いつもの拙い英語と,得意のボディラングエッジで訊ねると,ちょっとはにかんだような顔をして,うなずいてくれます。
広い大地をバスで移動します。運転手さんは慣れたもので,狭い脇道(日本でいうところの「抜け道」でしょうか)をスイスイと,それもそれなりのスピードで通っていきます。小さな集落では,大型観光バスが珍しいのか小学生くらいの子どもたちがバスに向かって小さな手を振ってくれます。
トルコ第3の都市イズミールを出発し,今日は 世界遺産 エフェソス遺跡から古代の世界七不思議のひとつアルテミス神殿(巨大なイオニア式の柱が一本建っているだけです)を見て回ります。
エフェソス遺跡「神殿跡」
エフェソス遺跡は古くは前10世紀の都市国家から始まりますが,全盛期を迎えたのは前133年にローマ帝国の属領となり,アウグストゥス帝(在位/前27-後14)の時代になってからです。
トラヤヌス神殿・ハドリアヌス神殿・聖母マリアの家・セルシウス図書館・勝利の女神「ニケ」のレリーフ(ナイキ NIKE の語源)・バシリカ(聖堂)など数多くの遺跡が残されています。
今でも使われている野外劇場
午後から 世界遺産 ヒエラポリス・パムッカレへと向かいました。雪が降り積もったような景観は下から見上げるとゲレンデのように見えます!真っ白な石灰棚と碧い水 ── この碧い水は温泉です(*)。といっても,熱くはなく,生ぬるいといった感じです。子どもたちが水着でプール代わりに泳いでいます。もちろ,靴を脱いで,足ちゃぽも忘れません ^^v
* パムッカレのようす(約3分20秒ほどのビデオ/MP4形式)はこちら
次の日,今回の旅行の最長行程720Km,コンヤからカッパドキアへ向けて出発です。
インジェ・ミナーレ神学校
早朝5時30分,ホテルを出発です。まだ暗い空を見上げると,三日月が光っていました。途中,コンヤの町でカラタイ神学校やインジェ・ミナーレ神学校,イスラム教神秘主義教団のメヴラーナ博物館などを見て,午後4時前,やっとカイマクル地下都市に到着しました。
インジェ・ミナーレ神学校
カイマクル地下都市は迫害されたキリスト教徒が隠れ住んだところで,地下80mにまで掘られた地下都市の教会・居室・ホール・集会場などはそれぞれ低く狭いトンネルで結ばれています。
さすがにちょっと疲れ気味。「よぉ~し,ここではお土産をカイマクルぞぉ」(^^;) なんてダジャレにも無反応気味だったりします。その地下都市を見学し,近くのウチヒサル(「ハトの家」)という村に立ち寄り,長い一日が終わりました。
次の日は 世界遺産 カッパドキアです。あの奇岩,あの浸食された「キノコ岩」──「絶品」です!
いつまで見てても見飽きることのないほどの感動を与えてくれます。自然の偉大な力に,感謝!感謝!です。
そして,夜には神秘的なメヴラーナの舞(*)を見学し,スーフィの舞に酔いしれながら,内陸の夏のちょっと肌寒い感じのする夜も更けていきます。
* メヴラーナ(メヴレヴィー)教はイスラム神秘主義(スーフィズム)の教団のひとつで,メヴラーナの舞はその信者がスカートをはいて,くるくる回る宗教行為のひとつです。メヴラーナの舞のようす(約30秒ほどのビデオ/MP4形式はこちら