戦火に焼けた庭園・頤和園と円明園と

2009年5月 北京

英仏軍に焼け払われた庭園
頤和園は明代の寺院を乾隆帝が庭園としましたが,1857年から60年のアロー戦争(第2次アヘン戦争)で英仏軍の戦火と略奪にあい,荒廃していたのを1888年以降,西太后が再建したものです。

 


 アロー戦争のとき,時の皇帝「咸豊帝」(西太后はこの皇帝妃)は北京から熱河(承徳)へと逃れ,そこで病死しました。このとき,隣にある円明園 ── 康煕帝の長春園を雍正帝が離宮とし,次の乾隆帝のとき綺春園(万寿園)などと併せて円明園と総称されました ── も英仏軍の戦火と略奪にあって,廃墟となってしまいました。


  世界遺産  頤和園は多くの観光客であふれています。中国人の団体旅行はもちろん,外国人の旅行客でもいっぱいです。その人混みを縫うように,東宮門から入ります。頤和園は昆明湖の北にあり(昆明湖をふくめての頤和園です),その東に多くの宮殿が集中して建てられています。そのなかの玉瀾堂は光緒帝 ── 母は西太后の妹で,わずか3歳で皇帝となりました ── が戊戌の政変(*)で西太后らによって幽閉された建物です。

* 1898年,日本の明治維新と同じような立憲君主制による近代化(政治改革)を進めていた光緒帝と康有為ら改革派がそれを嫌う西太后・袁世凱らの保守派が起こした政変で,これにより改革は中止された。なお,西太后の写真も Wikipedia に拠る。

西太后 

「頤和園」は中国の北京市海淀区にある庭園公園。1750年,清朝第6代皇帝の乾隆帝が母の還暦を祝って離宮を造ったのが始まりで,総面積は290haで,その3/4を湖が占める。人工湖である「昆明湖」には美しい橋が架けられ,湖畔には仁寿殿・玉瀾堂・楽寿堂など大小さまざまな建物が点在する。頤和園は第二次アヘン戦争でイギリスとフランスの連合軍によって一旦破壊されたが,その後,西太后により再建されている(「世界遺産オンラインガイド」に拠る/一部改)。

 湖を眺めながら,30歳前の若き皇帝は何を考えていたのでしょう。「第二の政治改革」「いかにして西太后から政治の実権を奪い返すか」だったのでしょうか。

 しかし,それも果たせず,1908年に没し,清朝は最後の皇帝「宣統帝(愛新覚羅溥儀)」の時代から,革命・民国政府の時代へと遷っていきます。昆明湖に沿う「長廊」をあるきながら,仏香閣を眺め,途中,昆明湖に浮かぶ石の船「清晏舫」を見て,足早に北宮門へと向かいました。

 円明園は頤和園とは隣り合わせにあります。今は英仏軍に焼かれた建物の一部が残るのみですが,円明園のようすを復元した模型なども展示されています。


 その途中にある池に「黒い」白鳥(だそうです)が,昨年以来,どこからともなく飛んできて住みついているそうです。頤和園や円明園の歴史を思うとき,この「黒い」白鳥がなぜか因縁めいて見えてきました。忘れてきた想い残しを,100数年の時をこえて,「誰か」が拾い集めに来たのかも知れませんね。