「輝ける瞬間」の町をあるく
ベトナム戦争が終わった70年代半ばから約25年たった1999年,テレビ朝日系列で放送されたドラマ「輝ける瞬間(とき)── コンバットカメラマン沢田教一の愛と青春」をみました。
『沢田教一展 ─ その視線の先に』
大沢たかお・財前直見が沢田教一さんと奥さん役を演じていたのですが,これも恥ずかしながら,小生,沢田教一さんを詳しくは知りませんでした。
ベトナム戦争を取材中に死亡した(1970年10月,プノンペンの国道2号線で殺害された)日本人カメラマン,そして『安全への逃避』という写真でピューリッツァー賞を受賞したことぐらいは知っていましたが....。そのとき以来,「ベトナムにいくならフエにはいきたい!」となっていったのでした。
夕刻,ハノイから 世界遺産 フエへ向かいましたが,搭乗口に掲示がありません。航空券(ベトナム航空 VN247 便)に印字されている「搭乗口」近くで待ってましたが,「フエ行き」のようなものはありません。搭乗開始時間になっても何にもありません。
アナウンスが「フエ」と聞こえたような気がしたので(^^;), 搭乗口のお姉さんに「フエ行き?」と訊くと,そうでした ^^v これもハノイの空港なんです....。関空 ⇒ ハノイ ⇒ フエ ⇒ ホーチミンと訪れますが,都市と都市の移動は小生たちでしなければなりません(現地ガイドだけのツァーですから)。ちょっとでも何かあるとドキドキしちゃいます。
フエのホテルに着いたのは夜9時頃。夕食はホテルのレストランのサンドイッチで簡単に済ませましたが,これがまためちゃくちゃおいしい!そういえば,ベトナムの麺類といえば「フォー」ですが,ここのホテルの朝食で食べたフォーがいちばんおいしかったです。
で,フエなのですが,小生,「フエ(ユエ)」の街についてはほとんど知りません ^^; 知っていることといえば,フランス(ナポレオン3世)がベトナムを植民地化したフエ条約(1883年に第1次フエ条約,1884年に第2次フエ条約)の締結,ほんのちょっとだけのベトナムの歴史,ベトナム戦争の激戦地....等々でした。
グエン王宮
グエン朝(阮朝)はヴェトナム最後の王朝(1802-1945年)で,阮福暎(阮朝の初代皇帝「嘉隆帝」)はここフエを王都としました。
王宮は中国の(清朝)紫禁城に倣って建造されました。王宮にいると,ここは中国かと錯覚してしまいそうになります。王宮の前にあるのがフラッグタワーで,名まえのとおり「旗台」ですが,見張り台として使われました。
ティエンムー寺院
ティエンムー寺院には八角形7層のトゥニャン塔(慈仁塔)がそびえ(高さ約21m),その近くに,水色の車が展示されていました。ガイドの説明によれば,1963年のサイゴン政府による仏教弾圧に抗議して,焼身自殺した住職(ティック・クアン・ドック)がサイゴン(ホーチミン)まで乗っていったオースチンといいます。
また,この寺院では,多くの少年が修行をしていました。ちょっとかわった頭をしていますが,少年修行僧?はこのような頭をするのが「きまり」なのでしょうか ^^;
トゥドゥック・カイディン帝廟
トゥドゥック帝廟は阮朝第4代皇帝(在位/1847-1883年)の嗣徳帝(阮福時)の廟で,トゥドゥック帝(嗣徳帝)はキリスト教の弾圧などをおこない,フランスにヴェトナム保護国化の口実を与えたといえる皇帝でした。
カイディン帝廟は阮朝第12代皇帝(在位/1916-25年)の啓定帝(阮福晙)の廟で,カイディン帝はフランスに擁立されたため,その「親仏的」さを批判されもしました。
カイディン帝はフランス訪問時に見た建造物に影響を受け,王宮の建物の一部もバロック様式にしています。帝廟にもバロック様式が見られるといいますが,全体としては東洋・西洋の建築様式が混じり合った様式が見られるといいます。
フエは静かな街でした。「輝ける瞬間」の面影はあったのか,なかったのか,それは見つけられませんでしたし,沢田教一との時間は共有できませんでしたが,おそらくは見たであろうフエの町の風景を共有できたことはよかったです。
そしてもうひとつ,ベトナムに植民地時代のフランスの面影もさがしたかったのですが,その面影はわずかに旧市街に見られるだけでした。
ガイドさんに頼んで旧市街の路地まで車で廻ってもらったのですが,ベトナム人にとっては「見たくもない植民地時代の面影」なのかもしれませんが,小生,興味があります ^^; できれば,「植民地」や「侵略」によらない文化の融合がいいのですけど,ちょっと残念ではありました。
追記 その後,高島屋で『沢田教一展 ─ その視線の先に』を見てきました。その業績の偉大さと同時に,34歳という早すぎる死に無念さがこみあげてきました。