大仏・観音さんと地獄のぞき

2015年8月 鋸南(千葉)

鋸山の日本寺をあるいてみた
坂東三十三観音霊場を那古寺で結願した後,鋸山に多くの仏像があるというので近くの日本寺にいってみました。なかでも「地獄のぞき」はこわかった... ^^;

 


 2015年7・8月にかけて,坂東三十三観音霊場を車でお詣りしました。千葉県館山市那古にある33番札所「那古寺」にお詣りして結願。その帰りに,近くの崖観音(大福寺)を訪れるつもりでしたが,那古寺の住職さんから「今は工事中で,観音堂には入れませんよ」とききました。崖観音の観音堂に入れないのなら,いってもしかたありません。何といっても船形山に貼りつくようにして建てられた観音堂とそこに彫られた崖観音が圧巻だそうですから....。

 というわけで,鋸南町にある日本寺にいってみることにしました。国道127号から内房線の高架下をくぐり抜け,1Kmほど山道を登っていくと駐車場(無料)です。駐車場からは東口から入ることになります(拝観料600円/1人)。日本寺は鋸山(約330m)の南西斜面にあり,案内に拠れば,表参道・中腹・大仏広場・羅漢・山頂の各エリアに分かれています(*)。

* 無料の鋸山観光自動車道路(東口),有料の鋸山登山自動車道(西口/大仏口),鋸山ロープウェイなどがありますが,西口から山頂エリアにいくには石段を上らなければなりません。大仏口から大仏広場へは坂道を往復します。鋸山ロープウェイからも西口経由で山頂エリアにいくことになります。

 

 


 石段を上がっていくと「大仏広場」で,1783(天明3)年に大野甚五郎を頭梁によって彫られた大仏はその後に崩壊し,1969(昭和44)年に再建されたといいます。その巨大な大仏(薬師瑠璃光如来,いわゆる薬師如来さんです)が青空の下にどぉ~んと坐っています。高さ31m余,圧倒されます。


 大仏広場から羅漢広場を通って山頂エリアに向かいますが,そのほとんどが石段です。熱い日射しの中,これはなかなかこたえます ^^; それでも一段一段足をはこんで,やっと山頂エリアに到着。その少し下に百尺観音像があります。40-50mはあるでしょうか,その岩壁の間を進んでくと広場があり,その正面に観音像はあります。

 案内に拠れば,「世界戦争戦死病没殉難者供養と交通犠牲者供養のために発願され,昭和35年から6年の歳月をかけて昭和41年にかつての石切場跡に完成」とあり,陸・海・空,それぞれの交通の安全を守るとあります。「百尺」ですから,高さ30mほどはあるようです。観音像の左上に目をやると,岩壁から突き出たようなところがあります。「地獄のぞき」というそうです。


 百尺観音像への入り口から更に上に石段がのびています。ちょうど観音像の上の岩壁上をのぼっていくようです。その石段をひとのぼりすれば,山頂です。先ほど見上げた地獄のぞきはここにあります。岩に登って地獄のぞきの先端にいってみました。もちろん,回りに鉄柵がありますが,それをつかんでいっても足がすくんでしまいます ^^; しかも,先に向かって傾斜しているので,足に力が入ります....このままズルッと滑ったら....鉄柵で止まるだろうけど....。


 この部分は岩壁から突き出たようになっていて,高さは100mほどだそうで,まるで空中に浮かんでいるようです。しばらくいましたが,あまり景色を楽しむ余裕もありません。


 山頂エリアから羅漢エリアを通って,いくつかのブロックに分かれている羅漢像を見ながら,ゆっくりと下っていきました。東口から大仏広場-山頂エリア-羅漢エリアと回って,1時間20-30分だったでしょうか。なかなか見応えのある日本寺でした。