演歌の世界にいってみた
竜飛岬といえば『津軽半島冬景色』と階段国道339号(車通れません ^^;)です。というよりこの国道は民家が建ち並ぶ狭い道に通っています....。聞くところによると何とか省が現状を充分に把握せずに,国道に指定してしまったとか.... ^^;
竜飛崎(*)は青森県の津軽半島にあります。下北半島とは逆の西側にある半島です。津軽半島には十三湖や太宰治の生家などがあり,よく知られた半島ではありますが,やはり石川さゆりが歌った『津軽半島冬景色』でその知名度は決定的になったといってもいいのではないでしょうか。
* 国土地理院の地図では「龍飛岬」と表記
ここにはそれを記念した碑が建てられていて,ボタンを押すと『津軽半島冬景色』が流れます(mp4ファイル)この歌を聴きながら,竜飛岬を眺めるのも「乙なもの」です(^^;)。
この岬に立って海を眺めると,海の水が西から東へ,日本海側から太平洋側に流れていくのが見えます(多分 ^^;)。そうでないのかもしれませんが,まるで海のなかを巨大な竜が泳いでいるように,海のなかに川のような流れが見え,生き物のようでした。文字通り,竜飛崎でした。ちょと感動ものです。
そして,竜飛崎といえば,もうひとつ有名なのが「階段国道339号線」(mp4ファイル)です。岬の上から港のある下まで国道が通っているのです。もちろん,標識もありますが,車は通行できません。これは通行禁止なのではなくて,物理的に無理なんですね。
岬からですと,国道は階段を下り,民家が建ち並ぶ狭い道に通っていますから....。聞くところによると,「その昔」,何とか省(庁か)が現状を充分に把握せずに,この道を国道に指定してしまったからなんだそうですが,まさにお役所仕事です。でも「禍転じてなんとやら」で,ちょっとした観光名所になってますから,それはそれでよかったのかも....。まさか,お役人がそれを見越して,「階段国道」をつくったなんてことはありませんよね?。
このときは,青森県道28号線「岩崎西目屋弘前線」を弘前から岩崎に抜けました。この県道は西目屋-白神山地の間は未舗装で,旧弘西林道にあたります。道はグニャグニャ道で,カーブも多く,山をいくつか越していきます。当然,スピードは出せませんので,この未舗装間を抜けるのに1時間ほどもかかりました。白神山地の北をかすめて,舗装された普通の道に出たときには,正直,ホッとしました ^^;
ここから 百名山 岩木山に登り(といっても,津軽岩木スカイラインを通り,リフトに乗ってほぼ9合目までいきましたので,岩木山頂まではほんのちょっとだけ登るだけです ^^v),十三湖から龍飛崎へ,そして三内丸山遺跡を見学して,今度は下北半島を北上していきました。ここは何といっても恐山に訪れ,本州最北端の「大間崎」に立ち寄りました。