さわやかに「おはようございます!」

2005年3月 大洲(愛媛)

龍馬脱藩の道を訪ねる
1862(文久2)年春,坂本龍馬は檮原から那須俊平・信吾父子の案内で盟友澤村惣之丞とともに脱藩。檮原から松ヶ峠番所・韮ヶ峠から伊予の大洲へと向かいました(檮原町などに拠る)。

 


 龍馬脱藩の道をあるいてみよう....か....と,思いつつも根性が無く,車でもイイカナァと,自分にいい聞かせ,「まぁ,できるだけ車で忠実にたどってみようか」と,車を走らせ,一路高知に向かいました。

 『坂本龍馬を歩く』(一坂太郎・著/山と渓谷社)も買いこんで,準備万端!と思いきや,なかなか思うようにたどれず,途中,かなりゴマカシながら,取りあえず檮原へ到着しました。

 やっぱり司馬遼太郎の『街道をゆく』のようにはいきません ^^; 途中から降り始めた雨に背中を押されるように,そして,途中のガソリンスタンドのお兄さんに「この道,いける」って訊いたら,「そんなヒトはまずイマセン!こっちの大きな道をイキマスネ....」ということばにも背を押され,ここからは完全にドロップアウト,単なる物見遊山のドライブ旅行に早変わりです。

 こうなれば,割り切り方の早い方,楽な方へ,楽な方へと流れるのは得意中の得意です。四万十川沿いの狭い道を走り,中村から宇和島へ。タイヤの向くまま,気の向くままに車を走らせ,大洲の町に入りました。


 ここ大洲はガイドブックによると,NHKの朝の連続ドラマで知られる「おはなはん」のロケ地であり,中江藤樹が仕えた大洲藩の地でもあります。

 再建された大洲城近くの駐車場に車を駐め,大洲の町を歩くことにしました。爽やかな朝の肱川(龍馬もこの川を下ったとか)の遊歩道をあるいていると,向こうから自転車に乗った小学1年生くらいの女の子がやってきました。小生とすれ違いざまに,大きな声が聞こえました。

 ── おはようございまぁ~す!

 あわてて周りを見わたしましたが,だぁれもいません。小生への朝の挨拶だったのです。親が見たら,「あんなアブナイおじさんに声をかけたらイケマセン。何されるかわかったもんじゃない」なんて声が聞こえてきそうな,でも少女の清い心で見ればやはり小生のヒトとナリの良さはわかるものナンダと思いながら...^^;

 ── おはよぉ....。

と,挨拶を返そうとたときには,女の子はすでに背中を見せて,颯爽と自転車に乗っていってしまいました。ただそれだけで,「大洲はいい町だなぁー」と,しみじみ思う小生でした。


 この町の一角に,「ポコペン横丁」なるものがありました。小生の生まれた町では,ポコペンは子どもの頃の遊びの一つでした。いわゆる,鬼ごっこの一種でしょうか。鬼が壁に向いて,目を腕で隠します。誰かが鬼の背中をつつきながら,みんなで「ポコペン,ポコペン,誰突っついた?」と,鬼を囃したて,鬼が誰が突っついたかを当てるのです。「○○ちゃん!」ハズレると,子どもたちはワッーといいながら一斉に逃げていき,鬼がそれを追いかけます。

 興味をひかれていってみました。昭和30年代でしょうか,その時代を再現した広場があり,懐かしいホーロー引きの看板があり,また,朽ち果てたようにマツダのミゼットなども置いてありました ── 詳しくはこちら へ。