山あるきをはじめたのは武奈ヶ岳から

1992年10月 武奈ヶ岳(滋賀)

山あるきの楽しさを教えてくれた山
それまで山などのぼったことがなかったのに,同僚に誘われて木曽駒ヶ岳・宝剣岳にのぼってから,山あるきが楽しくなりました。以降,武奈ヶ岳にはよくいきました。

 

武奈ヶ岳(Wikipedia に拠る)

 

 今でこそいろいろとあるいていますが,それまであるくのは苦手な,というよりイヤだった小生でした(^^;)。ところが,1988年7月,家族で帝釈峡にキャンプ(この頃はよくキャンプにはいってました)にいったときのこと,ひょんなことから帝釈川の渓谷を1時間ほどあるきました。何がよかったのか,これが転機となり「あるくのも意外と楽しいな」ということになりました。

 そして,1992年8月,同僚のK氏に山に誘われ,K氏の家族(両親・娘・息子),M氏の家族(父・息子),そして小生と娘2人,計9人で  百名山  木曽駒ヶ岳・宝剣岳に向かいました。ちなみに,K氏夫妻・M氏とも学生時代は山岳部でならした「猛者」です(^^;)

 駒ケ岳SAで仮眠後,駒ヶ岳ロープウェイで千畳敷カールへ,そこから木曾駒ヶ岳山頂下でテント泊でした。小生の頭にある「山」はせいぜい300-400m,あるいは愛宕山(京都)の900mほどの山でしたが,いってみると,何と2956m(宝剣岳は2931m)もありました ^^; 3000m級の山,安物のシュラフではやはり寒い....。翌日は宝剣岳に登り,これが小生の「本格的な」山あるきでした(^^;)。

 そんなこともあり,山あるきを始めてみようと思うようになりました。ただ,山のことは何も知らないままで....。

 1992年10月,初めて  二百名山  武奈ケ岳にいきました。リフトとロープウェイ(*)を乗り継いで北比良峠から八雲ヶ原までいきましたが,途中から雨になり(雨具の用意をしていなかった ^^;),八雲ケ原を散策して帰りました。

* リフトとロープウェイは「1960年に開業50周年を迎えた京阪電鉄は,関連事業のひとつとして,昭和25年に国定公園の指定を受けた琵琶湖周辺のレジャー開発に着手し,比良索道㈱を設立すると,琵琶湖の展望に優れた比良山系の登山・行楽の足として登山リフトの運行を開始。2年後の1962年(昭和37年)には,ロープウェイとスキー場が開業」しましたが,「2004年3月,43年間という長い歴史の幕を閉じました」(「失われたロープウェイ」の比良ロープウェイから引用)。

 これ以後,リフト・ロープウェイ-北比良峠-八雲ヶ原-イブルキのコバ-武奈ヶ岳のコース(約3Km)を中心に,山に慣れてくると,大山口⇔ダケ道(カモシカ道)⇔北比良峠(約4.9Km)をあるいたり,そのまま正面谷を進み,青ガレから金糞峠-中峠-ワサビ峠-西南稜-武奈ヶ岳(約4.8Km)や,金糞峠からシャクナゲ道-北比良峠-八雲ヶ原-イブルキのコバ-武奈ヶ岳のコースもあるいたりしました。

 武奈ヶ岳にいくときは,家族5人でいくことが多く,5人分のおにぎり+おかず+果物など+水に,缶ビール(350ml)×6缶(^^;)+α が小生の担当でした。これが意外と重く,たいへんでしたが,それだけに山頂や八雲ヶ原でとる昼食のときに飲むビールは最高でした!

 子どもにはきつかったかもしれませんが,八雲ヶ原でお昼をとり,広場を走り回り,おやつを食べ,木に登って遊ぶのが楽しかったらしく,あまり文句はいわずについてきました ^^;

 ある日,楊梅の滝から武奈ヶ岳を目指しましたが,快晴の真夏の暑い日,子どもたちがヤケオ山を過ぎたあたりで,「この山,頂上があるの?」とバテ気味のようす。で,釈迦岳の手前で昼食をとり,ロープウェイとリフトで下山したこともありました(楊梅の滝-北比良峠・約6Km)。

 また,ガリバー旅行村・八ッ淵の滝から武奈ヶ岳を目指したこともありました。途中,ハシゴや鎖場が多くあるコースでしたが,とくに「貴船の滝」はたいへんでした。垂直の岩壁にかかるハシゴを深い滝壺を見ながら登り降りするのですが,ハシゴの上端から登山道までちょっと距離があります。登りはまあいいのですが,下りの場合,登山道からハシゴの上端に足をのばしても,小生の短い脚ではとどかないのです ^^; べちゃっと道に寝そべって足をハシゴにのばして,ズルズルッとハシゴの上端に足をつけます。ヘタすると,数メートルの高さから落ちちゃいます....^^; 小生がまずハシゴに降り,その後,子どもたちを順次おろし,最後に小生がおります。

 武奈ヶ岳の山あるきを通して,山のあるき方などを知り,山の雑誌などで知識を仕入れ,ちょっとずつですが,山に慣れ親しんでいきました。いつものルート以外にも,比良山系の堂満岳(1996年)や蛇谷ヶ峰(1997年)などもあるきました。

 2000年には「チャレンジ比良」にも参加してみました。これは栗原(JR湖西線「和邇」駅の近く)から比良げんき村までの22Kmにチャレンジするものでした。北比良峠辺りまでは何とか持ちこたえましたが,ロープウェイを見た途端にどっと疲れが出てきました。もうここでリタイア...と思いつつ,小休止。しばらく休んでいるうちにちょっとだけ元気が出てきて,だましだまし足を進め,何とかゴールすることができました ^^v

 武奈ヶ岳の山あるきをするようになり,もうちょっとだけ高い山,もうちょっとだけ難しい山と,いろいろな山あるきをするようになりました。そういう意味で,武奈ヶ岳は小生の山あるきの原点となった山といえます。

 そしてもうひとつ,忘れてはならないのがリフト+ロープウェイがあったことです。これがなかったら,武奈ヶ岳にいってなかったかもしれません。最初はこれを利用し,その後,徐々に下から登ることができるようになったこと,そして,少しずつ長い距離をあるけるようになったこと,これが後の小生の山あるきに大きなプラスになりました。

 ただ,リフト+ロープウェイも2004年3月に廃止されてしまいました。廃止後,武奈ヶ岳にはいってません。ちょっと残念な気がします。これのお陰で小生の子どもたちもこの山に慣れ親しむことができたのですから....。