旧大社駅は駅というよりも

2012年8月 出雲(島根)

旧大社駅で蒸気機関車を見る
大社駅は大社町と出雲市を結ぶ出雲大社参詣のための大社線の駅でした。1912(明治45)年開業,1990(平成2)年に大社線の廃止まで,出雲大社の表玄関駅として親しまれましたが,郷愁を残しながら惜しくもその歴史を閉じました。

 


 山陰の史跡めぐりの途中,出雲市にある旧「大社駅」に立ち寄りました。大社駅は大社町(現在は出雲市)と出雲市を結ぶ出雲大社参詣のための大社線の終着(始発)駅でした。

 この駅は1912(明治45)年6月1日に開業し,1990(平成2)年3月31日,大社線の路線廃止により営業を閉じるまで,「実に78星霜,明治・大正・昭和,そして平成へと,一日も休むことなく走り続け,地域とともに発展」し,「出雲大社の表玄関駅として親しまれ....急行いずも(大社-東京)・急行だいせん(大社-京都)の直通運転をはじめ,戦後の最盛期には年間の団体臨時列車80本もの多きを数え」たそうですが,「利用度の激減を敢えなくし,数々のあしあとと郷愁を残しながら惜しくも歴史を閉じました」(案内板に拠る)。

 現在の駅舎は1924(大正13)年に改築されたもので,木造平屋の瓦葺きで,入母屋の大屋根を架けるなど「宮殿造り」の風格を感じさせます。駅舎内には,高い天井の三等待合室や事務室・貴賓室などがあり,照明器具や料金表・時刻表・切符の券売機なども残されています。ホームに出ると駅名の表示板精算所の窓口,近隣の名所案内などもそのままで,今にも汽笛を鳴らしながら列車がホームに入って来そうな感じがします。


 駅にはD51型の蒸気機関車がとめられていました。案内板などがあったのどうか,気がつきませんでしたが,この大社線を走った機関車だったのでしょうか。

 旧国鉄がJRになり,多くの路線が廃止されたり,第3セクターになったりしています。それとともに,この大社駅のような趣のある駅舎も人知れずなくなってしまったのでしょうか。もしそうであれば,「何でもかんでも旧いものを残せ」とは思いませんが,ちょっと残念な気がします。