イタリアの旅・2|中世の街並はウ○コから

2002年8月 トスカーナ地方(イタリア)

世界遺産の町に○○○があるか
サン・ジミニャーノはトスカーナ地方にあり,カトリック教会の司祭からその名がとられました。美しい塔のある街として知られています。

 

サン・ジミニャーノの街

    世界遺産  サン・ジミニャーノ San Gimignano

 美しい塔の街「サン・ジミニャーノ」── 街の中までバスは入れません。フィレンツェもそうでした。世界遺産の街だからか....いやそういう街だからこそ世界遺産になるのでしょう。

「サン・ジミニャーノ歴史地区」は「美しい塔のある町」として知られる,フィレンツェ南西にある古都。12世紀から約200年にわたって栄えた。一時は72本もあった塔は教皇派と皇帝派に分かれて対立していた貴族が戦時用の砦を兼ねる住居として築いたもので,現在は14本残っている。チステルナ広場の周囲はこれらの塔と館が取り囲み,中世の面影を残している(「世界遺産センター」に拠る/一部改)。 

 バスを降りて街の中へと入っていくと,ぱぁとサン・ジミニャーノ街並みが目に入ってきます。「うぉっ~」と,カメラを手に小走りに近づく....と,足がズルッとなって股裂き状態に!倒れそうになりながら,踏ん張った足元を見ると,お饅頭のような泥が....娘曰く,

 ── それウ○コと違う?
 ── ん?

 そういわれれば,そうであるような,ないような。

 ── 世界遺産の街にウ○コはないだろう?
 ── でも,それやっぱりウ○コやろ。

 うむ~,まっ,いいか。厳密にいえば,ここはまだ街の外じゃないの?それならいいか?などと,訳のわからないコトバで自分を納得させ,ウ○コの正体は謎のままにしておいて,さてと,中世の街をあるくとしましょう....。

グロッサの塔

 残念ながら,サン・ジミニャーノは雨....ちょっと肌寒い。ジャンパーを着て,傘をさして中世の街あるきです。でも「雨もまたよし」のサン・ジミニャーノです ^^;

    世界遺産  シエナ Siena


 シエナの街は中世から都市国家として繁栄し,13世紀から14世紀にかけて最盛期を迎えました。そのシエナの街の空には薄墨色の雲が広がっていますが,雨は降ってはいません。狭い路地などをめぐり,シエナ大聖堂を見学し,ちょっと傾斜のあるカンポ広場へ。広場を囲む古い建物を眺めていると,突然の激しい雨!やはり,ここも雨....「雨もまたよし」のシエナです ^^;

「シエナ歴史地区」はイタリア中部トスカナ地方の中世都市。ゴシック様式の大聖堂など歴史的建造物が数多く残り,シエナ派の画家が活躍した中世後期の商業都市の姿を現在もとどめている。市庁舎前のカンポ広場に面したシエナ公会堂を中心に広がる街並みは都市計画としてもすぐれ,周囲の景観と見事な調和を示している(「世界遺産センター」に拠る/一部改)。 

 

シエナ共和国庁舎と鐘楼

 

    世界遺産  アッシージ Assisi

サン・フランチェスコ大聖堂

 アッシージはフランシスコ会の創設者である聖フランチェスコの出身地で,キリスト教の巡礼地として知られています。

「アッシージ,聖フランチェスコ聖堂と関連遺跡群」はウンブリア州にあり古代ローマの聖域で13世紀の新都市化とともに栄えた町。フランチェスコ会の活動と深い関わりをもつ土地でもあり,聖フランチェスコと聖女クララの生誕地。聖人の遺骨を埋葬する聖フランチェスコ聖堂は1228年の建立で,イタリア・ゴシック様式初期の代表作である。また14世紀以後,チマブエやジョットの絵画など中世芸術の傑作を生み出し,イタリアやヨーロッパの芸術や建築を発展させた根源とされる(「世界遺産センター」に拠る/一部改)。 


 フィレンツェからサン・ジミニャーノ,シエナ,そしてアッシジまで,
トスカーナ地方をバスで移動です。その距離225km。この旅行は北のミラノから南のナポリまで,すべてバスで移動するわけですから,その距離も半端じゃありません(ナポリからローマまでいき,ローマ ⇒ ミラノは飛行機,そしてミラノから日本へと帰ります)。

 でも,トスカーナ地方の美しく静かな風景を眺めていると,そんなつらさも忘れてしまいます。アッシジではやはり,雨。雨に濡れたサン・フランチェスコ大聖堂を訪れ,やはり,「雨もまたよし」のアッシジでありました ^^;